活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    6,282
  • 動員数
    359,067

2024年4月1日~2025年1月31日

  • 松山

    愛媛大学工学部にて「金融トラブルセミナー」開催

    愛媛大学工学部の新入生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローンとクレジットの仕組みやメリットとデメリットをお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、カードに関するトラブル事例と併せて、インターネットに関するお金のトラブルをお伝えしました。受講いただいた学生からは「カードの種類や仕組みを詳しく知ることができました」「トラブルに巻き込まれないためにも必要な知識だと感じました」などの感想をいただきました。今後も、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 札幌

    経専音楽放送芸術専門学校にて「生活設計・家計管理セミナー」開催

    経専音楽放送芸術専門学校の2年生を対象に「生活設計・家計管理」を開催しました。卒業後、一人暮らしをする際に必要となる資金や計画的な貯蓄方法をお伝えし、給与明細の見方についても学んでいただきました。学生の方からは「計画的な貯蓄の方法を学べたので実践したい」「一人暮らしでかかる費用と併せて将来発生する費用の説明もあり参考になった」などの感想をいただきました。今後も、金融経済教育活動を通じて未来を担う若い世代に役立つ情報をお伝えしてまいります。

  • 松山

    愛媛県立松山商業高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」開催

    愛媛県立松山商業高等学校の商業科3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンとクレジットの仕組みや決済の流れ、利用する上でのメリットとデメリットについてお伝えしました。受講いただいた生徒からは「社会に出る前に必要な知識を得ることができました」「将来カードを使う時に学んだ注意点を思い出したい」などの感想をいただきました。今後も、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 金沢

    学校法人国際ビジネス学院国際ペット専門学校金沢にて「金融トラブルセミナー」開催

    学校法人国際ビジネス学院国際ペット専門学校にて、「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代の方が被害に遭いやすいカードの名義貸しや不正利用、アルバイト詐欺などについて説明しました。被害に遭わないために心がける行動や万が一被害に遭ってしまったときの対処方法についても学んでいただきました。 受講した学生からは「被害に遭わないために今日学んだことを活かしたい」などの感想をいただきました。 今後も、若い世代の皆様が社会に出た時に適切な判断ができるよう活動してまいります。

  • 鹿児島

    (学)神村学園 高等部にて「生活設計・家計管理セミナー」開催

    神村学園高等部の2年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。今後15年間でどのようなライフイベントがあるのか、夢や目標と、その実現に必要な金額をライフイベント表に書き出していただきました。資金を準備するための計画的な貯蓄方法として、先取り貯蓄について紹介しました。参加した生徒の方からは「書き出してみると自分のやりたいことが明確になった」「先取り貯蓄を実践してみたいと思った」等の感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に金融経済教育活動を行ってまいります。

ページトップへ