活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    7,849
  • 動員数
    454,626

2024年4月1日~2025年3月31日

  • 広島

    学校法人ノートルダム清心学園ノートルダム清心中・高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催

    学校法人ノートルダム清心学園ノートルダム清心中・高等学校の高校2年生を対象に2回にわたり「お金に関するアクティブラ ーニング型セミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。1回目は体験型ゲームを通して、株式投資についてやローン・クレジットを扱うために必要な「信用」について学んでいただきました。2回目は、日本でも徐々に普及が進ん でいるキャッシュレス決済とはどういったものか、なぜ今キャッシュレスなのか、世界のキャッシュレス事情と併せてお話ししました。受講した生徒からは「投資やクレジット、ローンが思っているより身近なものなんだなと思った」などの感想をい ただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 新宿

    千葉県立京葉高等学校にて「金融トラブルセミナー」を開催

    千葉県立京葉高等学校の3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。成年年齢引下げの内容を交えて、契約におけるトラブルやクーリングオフ制度についてお話ししました。また、「名義貸し」の内容については事例を用いて注意点をお伝えしました。講師の話をメモに取ったり、クイズの時には周囲と相談しながら積極的に参加している姿が見られました。今後もお金に関する正しい知識を伝える活動を続けてまいります。

  • 新宿

    東京都立東村山高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    東京都立東村山高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。まずは、成年年齢引下げについて、親の同意がなくても一人で有効な契約が結べることをお伝えしました。その後に、ローン・クレジットの仕組みや留意点をお伝えしました。講師の話にメモをとるなど、生徒の真剣な様子がうかがえました。ローン・クレジットのメリットとデメリットを書き出していただくワークでは周囲と相談しながら真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。今後もお金に関する正しい知識を伝える活動を続けてまいります。

  • 那覇

    沖縄県立北谷高等学校にて「金融トラブルセミナー」を開催

    沖縄県立北谷高等学校3年生を対象に「金融トラブルセミナー」「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。若い世代の方が被害に遭いやすい「名義貸し」などの事例と対応策や、有用性と希少性の観点から物の価値について考えるワークを行い、自分に価値をつけるための考え方などを学んでいただきました。受講した生徒の方からは「友人を金融トラブルに巻き込まないよう気をつけたい」「短所に見えることを長所に捉えなおす考えの転換が大事であると感じた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 松山

    国立大学法人香川大学経済学部にて「資産形成セミナー」を開催

    国立大学法人香川大学経済学部にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「資産形成セミナー」を開催しました。はじめに3人家族を想定した家計管理のワークに取り組んでいただき、家計のやりくりや貯金のコツなどを学んでいただきました。後半では将来に備えた資産形成の方法として貯金だけではなく資産運用も視野に入れる必要があるとお伝えしました。またNISAなど、税金の面で優遇される資産運用の制度があることも説明しました。受講した学生からは「気軽に金融について学べて今回のセミナーはとても良かった」などの感想をいただきました。今後も学生の皆さんのお役に立てるよう活動を行ってまいります。

ページトップへ