SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
石川県立金沢商業高等学校の1年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。成年年齢引き下げから始まり、日常生活の契約について、名義貸しの手口や対応策、闇バイトの事例や対応策、注意喚起等についてお伝えしました。受講した生徒からは「闇バイトの手口の怖さなど知ることができた」「18歳になる前に知ることができてよかったなと感じた」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
広島市立美鈴が丘高等学校の3年生を対象に、三井住友カード株式会社と協働で「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。成年年齢引き下げにより、18歳以上の方は未成年者取消権が適用されない点等をお伝えし、契約について理解することの大切さを学んでいただきました。更に定期購入に関するトラブル等、若者に多いトラブルへの注意喚起を行いました。三井住友カード株式会社からは、キャッシュレス決済やクレジットカードの仕組み、またその注意点についてお伝えしました。生徒の皆さんにとって身近な内容であることから、真剣な面持ちで受講されている姿が印象的でした。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
学校法人国際ビジネス学院金沢スーパースイーツ製菓専門学校の1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では、ライフプランを立てることの大切さや資金を計画的に準備する方法として先取り貯蓄の必要性や家計予算表の作成についてクイズやワークを交えてお伝えしました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローン・クレジットの仕組みや金利、利息の計算方法についてクイズを交えてお伝えしました。受講した学生からは「18歳を超えて色々な契約を出来るようになったので気をつけていきたい」「お金の選択肢にはメリット、デメリッ トがある」等の感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります
島根県立江津工業高等学校の全校生徒を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。お金の使い方には、消費・浪費・貯金以外に「投資」という選択肢があることをお伝えし、投資体験ゲームで株式投資を体験していただきました。情報と予測を必要とする投資の体験ゲームを一生懸命予測しながら取り組む生徒の皆さんの姿が印象的でした。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
福井県立足羽高等学校の1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。今後思い描くライフイベント・ライフプランの実現に必要なお金やそのお金をどのように準備するのかを考えていただきました。その中の一つの選択肢として、投資という選択肢があることをお伝えした上で、投資の必要性や金融商品の種類など、ゲームやクイズを交えながらお話しました。受講した生徒からは「楽しくわかりやすく投資を体験できた」「自分の夢の実現にはお金が必要だから、計画して自分にあったライフプランを考えたい」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。