SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
私立東京家政学院中学校・高等学校の高校2年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。夢や目標の実現に必要となる具体的な費用をイメージしていただき、ライフイベント表の作成に挑戦していただきました。また、家計管理の重要性や計画的な貯蓄方法である「先取り貯蓄」についてご紹介しました。受講した生徒の方からは「将来に向けて計画を立てる重要さを知ることができてよかった」「計画的に貯蓄をしていこうと思った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方のお役に立てるよう、お金に関する正しい知識と情報をお伝えしてまいります。
東京スイーツ&カフェ専門学校2年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンやクレジットを将来活用するシーンを想像していただき、留意点や信用の大切さを説明しました。また、個人信用情報機関の役割や携帯電話の購入時のクレジット契約などについても事例を交えてお伝えしました。受講した学生の方からは「初めて知った内容が多く、将来に役立てたい」「将来に備えて知識を得られてよかった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方に向けて、役立つ情報をお伝えしてまいります。
社会福祉法人福祉広医会 悠悠タウン江波にて職員の皆様を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。高齢者を支援する職員の方々の知識と判断力の習得支援を目的とし、お金に関するトラブルとして「名義貸し」や「ワンクリック詐欺」について実例を交えながらお伝えしました。受講した職員の方からは「詐欺の手口が巧妙化しており、いつ自分も騙されるかわからないので、勉強する機会があってよかった」などの感想をいただきました。今後も、地域の方々のお役に立てるような活動を行ってまいります。
愛媛医療センター附属看護学校の学生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローンとクレジットの仕組みについて説明し、それぞれのメリットとデメリットを考えていただきました。「金融トラブルセミナー」では、クレジットカードを利用する際やインターネット上でのお金に関するトラブル事例を交えながら、手口や対処法についてお伝えしました。受講した学生の方からは「クレジットカードのメリットとデメリットがわかったので、使う時は十分注意しようと思いました」などの感想をいただきました。今後も、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。
福岡外語専門学校の皆さんを対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代の方が被害に遭いやすい「ネットオークション詐欺」「名義貸し」「カード不正利用」の事例や手口を説明し、被害に遭わないための対応策についても紹介させていただきました。受講した学生の方からは「身近に潜むトラブルが多く驚いた」「トラブルの対応策を知ることができてよかった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う学生の皆さんに役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。