SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
学校法人駒澤大学駒澤大学高等学校の2年生を対象に、成年年齢引き下げについてクイズを交えて説明をした後、「資産形成」の必要性についてお伝えしました。生徒からは「気がつかないうちに色々なところで契約行為をしているのが分かった」「契約行為をする事は権利と同時に義務も発生するため、責任感を持つことが大事」「クイズ形式だったので、考えながら覚えることができた」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えるための活動を続けてまいります。
株式会社阿波銀行にて行員の皆さんへセミナー講師養成を目的とした「ローン・クレジットセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。セミナー受講者は高校生、中学生を対象として想定し、前半でローン・クレジット及び関連する金融トラブルについて、後半で計画的な貯蓄方法と資産運用についてお伝えしました。またセミナー構成や言葉選び、受講者の興味を引く方法など実際に講師をする上で気を付ける点をあわせて解説しました。受講した行員の方からは「実際に自分が講義を受けることで子どもたちにどのような口調、抑揚で話をすれば聞いてもらいやすいか、内容が入ってきやすいか、などの『伝える』という部分がとてもわかりやすく勉強になりました」などの感想をいただきました。今後も金融教育の普及を支援する活動を行ってまいります。
広島県立安芸南高等学校の1年生を対象に、SMBC日興証券株式会社と協働で「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。まず最初に当社が株式投資を体験するワークショップを開催し、続いてSMBC日興証券株式会社から、金融商品の特徴や性質、投資のポイントなど、資産形成の基本についてお伝えしました。受講した生徒からは「投資にすごく興味があるので知れてよかった」「投資はよいイメージがなかったけど、上手く使えばよい武器だなと思った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
財団法人沖縄美容学園中部美容専門学校の2年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。まずは自分の夢や目標達成にかかる費用を自ら調べ、お金と幸せの関係性や目標を達成するために必要なことについて考えていただきました。その後「名義貸し」「ワンクリック詐欺」などについて、事例をもとにトラブルに遭わないための対応策のポイントをお伝えしました。受講した学生の方からは「将来自分のやりたいことをするためには、多くのお金が必要なことが分かった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
宮城県名取高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンやクレジットの仕組みについて学んでいただき、想定されるカードトラブルについて、クイズを交えながら将来に向けた注意喚起を実施いたしました。受講生の皆さまからは「詐欺にあう確率が想像以上に高く、将来生活をするときに気を付けたいと思った」「信用が大切であることが分かった」などの感想をいただきました。これからも未来を担う学生や地域の方々に対し、お金に関する正しい知識の習得と適切な判断につながる活動をおこなってまいります。