SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
学校法人駒澤大学駒澤大学附属苫小牧高等学校の3年生を対象に3日間の日程で「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「ローン・クレジットセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。1日目は「死ぬまでにやりたいこと」と「それにかかるお金」についてグループワークを通じて考え、必要なお金を準備するにあたり、お金に関する知識を身につけることの大切さを学んでいただきました。次に成年年齢引下げに伴い、18歳で親の同意がなく契約が可能になる点や契約に関することをクイズを通してお伝えしました。2日目では、クレジットカードの仕組みや利用する際の注意点をお伝えした後、将来の夢や目標の実現に必要となる費用を把握するための家計予算表を作成していただくことで資金計画や先取り貯蓄の大切さを学んでいただきました。3日目は、若い方が被害に遭いやすい「フィッシング詐欺」「フリマサービスなどでのトラブル」「名義貸し」「カード不正利用」について、事例や動画を交えて手口や対応策を学んでいただきました。受講した生徒からは「ゲーム形式で分かりやすく理解することができた」「卒業前に1ヶ月の生活費を知ることができて良かった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う生徒の皆さまに、お金に関する正しい知識を学んでいただけるよう活動を行ってまいります。
兵庫県立三田祥雲館高等学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。会社紹介や事業内容のほか、大学入試・就職活動など、キャリア教育における職業人講話の授業としてお伝えしました。受講した生徒からは「仕事で大変なことややりがいは?」などの質問や「進路が色々あって迷っているので参考になった」という声をいただき、将来について積極的に考える姿が印象的でした。今後も未来を担う皆さまに対し、キャリア教育やお金に関する知識・判断力の習得支援を行ってまいります。
千葉県立船橋二和高等学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催し、人生で必要なお金についてお伝えしました。将来の夢を描き、その実現に向けた計画を立ててもらうワークを通じてライフプランを立てることの大切さを学んでいただきました。セミナー中は生徒の皆さんが講師の話に頷いたり、真剣にワークに取り組んでいる様子が伺えました。今後もお金に関する正しい知識を伝えられるよう活動を続けてまいります。
学校法人河原学園河原外語観光・製菓専門学校にて「ローン・クレジットセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。前半では契約や悪質なマルチ商法などのお金に関するトラブル、ローン・クレジットのメリット・デメリットをお伝えしました。後半ではライフプランを立て、目標の達成のために家計管理をすることの大切さをお伝えしました。更に実際に1ヶ月の家計管理のワークを行い、卒業後の生活を考えていただきました。受講した学生からは「自分名義のカードは他人に貸したらだめなことを知った」などの感想をいただきました。今後もお金に関する知識習得支援を行ってまいります。
国立大学法人埼玉大学にて「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。日中は働きながら夜学に通う学生に対し、家計管理とライフプランニングの必要性やライフイベント表と家計予算表を作成いただき、収支を把握し支出をコントロールすることの大切さをお伝えしました。学生からは「家計を配偶者に任せていたが、今後は共通認識できるようにしたい」と感想をいただきました。今後も金融リテラシー向上の一助となるよう活動を続けてまいります。