SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
聖ウルスラ学院英智高等学校 特別志学Type1コースの3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催いたしました。前半は資産形成について、株式の体験ゲームを通じて資産運用の必要性を学んでいただきました。後半には成年年齢の引下げに伴い、注意しなければならないトラブルの事例などを紹介しました。受講生の皆さんからは「投資に対するマイナスなイメージが少なくなった」「契約をする際の注意点などをしっかりと学ぶことが出来た」などの感想をいただきました。これからも未来を担う学生の皆さまに向けた金融経済教育セミナーの開催に取り組んでまいります。
広島県立尾道商業高等学校の2年生を対象に、株式会社SMBC信託銀行と協働で「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。まず最初に株式会社SMBC信託銀行がインフレや為替と物価の関係や資産運用の必要性についてお伝えしました。続いて当社が給与明細書について、支給と控除の各項目の詳細や見方をお伝えしました。真剣な面持ちで受講されている生徒の皆さんの姿がとても印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。
学校法人金沢高等学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、契約内容をしっかりと理解して契約することや信用を守ることの大切さについてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、口コミトラブルやアルバイト詐欺、フィッシング詐欺の手口、対応策について事例やクイズを交えてお伝えしました。受講した生徒からは「今のうちからお金の使い方や法律についてちゃんと知っておいて、将来生活に困らないようにしたい」「自分たちのような若い人たちも詐欺にあいやすいことを知って、自分も気を付けようと思った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
学校法人稲置学園星稜高等学校の3年生を対象に、北陸財務局と協働で「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢の引下げでできること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組みや契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズやワークを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、北陸財務局よりカードトラブル、ヤミ金、個人間融資、投資詐欺、暗号資産、口座売買、アルバイトでのトラブルについて手口や対応策をお伝えいただきました。受講した生徒からは「ローン・クレジットのメリットやデメリットを知ることができて良かった」「学生でもカードトラブルに巻き込まれることに驚き、他人事ではないと感じた」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
学校法人山陽女学園山陽女子短期大学の2年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。今後の社会人生活に備え、給与明細書の見方についてお伝えしました。また、将来のライフイベントを実現するために必要な費用についてお話しし、計画的な貯蓄の必要性や、貯蓄のポイントについて学んでいただきました。受講した学生からは「ライフイベントを書き出すとどれだけ費用がかかるのか具体的にわかり、今から貯金しようと思った」「給料の表記によって含まれるものが違うと知り勉強になった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。