活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    6,282
  • 動員数
    359,067

2024年4月1日~2025年1月31日

  • 松山

    愛媛県立吉田高等学校にて「生活設計・家計管理セミナー」を開催

    愛媛県立吉田高等学校にて、3年生向けに「生活設計・家計管理セミナー」を、2年生向けに「ローン・クレジットセミナー」をリモート開催しました。3年生には生涯にかかるお金の話や給与明細書の見方を説明し、計画的な貯金の大切さをお伝えしました。2年生には成年年齢引下げで18歳からクレジットカードなどの契約ができるようになることを説明し、ローン・クレジットの仕組みや種類、名義貸しや多重債務などのカードトラブルについてお伝えしました。受講した生徒からは「将来のお金の使い方や貯め方などの勉強になった」などの感想をいただきました。今後も若い世代の皆さんのお役に立てるよう活動を行ってまいります。

  • 金沢

    石川県立大聖寺実業高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    石川県立大聖寺実業高等学校の3年生を対象に、北陸財務局と協働で「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組みや契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズやワークを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、北陸財務局よりカードトラブルやインターネットトラブル、ヤミ金やアルバイト詐欺、フィッシング詐欺について手口や対応策をお伝えしていただきました。受講した生徒からは「ローンとクレジットの違いが分かった」「契約の大切さを学ぶことができた」「お金に関わるトラブルの種類と対処を知ることができた」「ネットトラブルに遭わないように気をつけたい」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 金沢

    金沢市立工業高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    金沢市立工業高等学校の3年生を対象に、北陸財務局協力のもと「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組みや契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズやワークを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、トラブルの手口や対応策についてクイズを交えてお伝えしました。受講した生徒からは「成年年齢が引き下げになったことで、自由も増えたが、お金の使い方を考えていきたい」「ヤミ金について詳しく知ることが出来て良かった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 金沢

    金沢市立工業高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    金沢市立工業高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半では、成年年齢引下げやローン・クレジットの利用上の注意点について説明し、信用を守ることの重要性についてお伝えしました。後半では、アルバイト詐欺や名義貸しについて、ワークを交えながら説明をしました。受講した生徒からは「クレジットカードにはメリットもあるけど、その反面気をつけなければいけないことが沢山あることがわかった」「アルバイト詐欺だと思ってなくて加担してしまった場合でも犯罪者となることが理解できた」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 仙台

    宮城県松山高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    宮城県松山高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローン・クレジットの仕組み、想定されるカードトラブルについて、クイズを交えながら将来に向けた注意喚起を実施いたしました。受講生の皆さまからは「ローンの仕組みとクレジットの仕組みが理解できた」「詐欺の多さに驚いた。インターネットは身近なものなので気を付けたい」などの感想をいただきました。これからも未来を担う若者や地域の方々に対し、お金に関する正しい知識の習得と適切な判断につながる活動をおこなってまいります。

ページトップへ