SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
広島県立熊野高等学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。将来の夢や目標の実現に必要となる費用を把握するためにライフイベント表を作成していただき、貯蓄の必要性についてお話ししました。また将来に備えるためには、貯蓄のほかに資産運用という選択肢もあることをお伝えしました。受講した生徒からは「今後の人生にかかる費用を今からしっかと考えていく必要があると感じた」「これから働いてお金が入った時、ちゃんと計画をしてお金を使いたい」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
北海道美深高等学校の3年生を対象に 「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」 「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。1コマ目では、成年年齢引下げで親の同意がなく契約が可能になる点や、契約に関する基礎知識などクイズを交えながらお伝えしました。また、若者が狙われやすいトラブルとして「名義貸し」「アルバイト詐欺」について漫画や動画を用いて手口や対応策を学んでいただきました。2コマ目では、一人暮らしを想定した家計予算立てのワークに取り組んでいただき、資金計画を立てることの重要性や先取り貯蓄のポイントをお伝えしました。皆さまが一生懸命ワークに取り組む姿や、積極的に講義に参加いただく姿が印象的でした。今後も未来を担う生徒の皆さまに、お金に関する正しい知識を学んでいただけるよう活動を行ってまいります。
松山大学経済学部にて「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。将来設計においてお金はとても重要なもので、貯蓄だけではなく資産運用で増やすことも大切であることをお伝えしました。金融商品には3つの性質があることや長期・分散・積立の投資のポイントを押さえることでリスクを減らすことができるなどを説明しました。また投資詐欺などトラブルも多くあることから甘い言葉に惑わされず正しい知識を持って資産運用を行うことが大切だとお伝えしました。受講した学生からは「投資についての知識が全く無かったので、どういった仕組みなのかが分かりやすく知れて良かった」などの感想をいただきました。今後も学生の皆さんのお役に立てるよう活動を行ってまいります。
愛媛県立長浜高等学校水族館部の1年生を対象に、国立研究開発法人海洋研究開発機構 国際海洋環境情報センター(GODAC)との協働セミナーをリモート形式で開催しました。当社からは、ライフプランの重要性と計画的な貯蓄のポイントとして先取り貯蓄の手法についてお伝えしました。GODACからは調査船上で働く海洋観測技術員の仕事について、実際の体験談を交えてお話しいただきました。受講した方からは「ライフプランを立てて、お金のことや進路の選択肢を考えていくことが大切だと思えた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
富山県立雄峰高等学校の1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。今後思い描くライフイベント・ライフプランの実現において、必要なお金や人生の三大資金について考え、そのお金をどのように準備するのかを考えました。その中の一つの選択肢として、投資という選択肢があることをお伝えした上で、投資の必要性や金融商品の種類などについて、ゲームやクイズを交えながらお話しました。受講した生徒からは「投資のメリット・デメリットなどが印象に残った」「投資に興味があったので、簡単なゲームを通して理解が出来て良かった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。