SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
山形県立荒砥高等学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。前半はライフイベントにおける費用や収入、資産運用について学んでいただき、後半は想定されるカードトラブルについて、クイズを交えながら将来に向けた注意喚起を実施いたしました。受講生の皆さまからは「ライフイベント表やクイズといった、考えさせる時間があって面白かった」「自分にも似たメールが来て、ただの迷惑メールと思っていたから今回学べて良かった」などの感想をいただきました。これからも未来を担う若者や地域の方々に対し、お金に関する正しい知識の習得と適切な判断につながる活動をおこなってまいります。
石川県立保育専門学園の2年生を対象に、「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。 「生活設計・家計管理セミナー」では、将来の夢や目標を実現するためにはライフプランを立てることが大切であること、先取り貯蓄の必要性や家計管理についてクイズやワークを交えながらお伝えしました。受講した学生からは「先取り貯蓄の大切さが分かった」「家計予算表について詳しく知ることができて良かった」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えるための活動を続けてまいります。
石川県立保育専門学園の1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では、将来の夢や目標を実現するためにはライフプランを立てることが大切であることや、先取り貯蓄の必要性や家計管理についてクイズやワークを交えながらお伝えしました。受講した学生からは「ライフプラン表や家計予算表をつけることで、どんなことにいくらかかるのか、1ヶ月にいくら貯蓄する必要があるのかなどを考えることが大切だということが印象に残った」「この先のライフベントにかかる費用の平均を知ることができた。実際に自分で表を作り、難しさを知れた」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えるための活動を続けてまいります。
株式会社ウィザス第一学院高等学校 札幌キャンパスの1~3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。将来の夢や目標の実現に必要となる費用を把握するために人生の設計図を作成していただき、資金計画を立てることの大切さをお伝えしました。参加した生徒の皆さまからは「自分のやりたいことに必要な資金について具体的に考えてはいなかったので、現実的に実行するために考える機会になった」「とても分かりやすく、ためになった。自分でもう少し細かく調べてみようと思う」などの感想をいただきました。今後も未来を担う生徒の皆さまに、お金に関する正しい知識を学んでいただけるよう活動を行ってまいります。
宮城県泉高等学校の1年生を対象に「資産形成セミナー」を開催しました。ライフイベント費用についてワークを交えて考えていただき、将来に備えるお金の準備として貯蓄だけではなく、投資という選択肢があることを投資体験ゲームを通じて学んでもらいました。受講生の皆さまからは「老後の年金も少なくなってきているので、現代は貯蓄や投資をうまくこなすことが重要だと感じた」「生涯にかかるお金が実際どの位か分からなかったので、学べて良かった」などの感想をいただきました。これからも未来を担う若者や地域の方々に対し、お金に関する正しい知識の習得と適切な判断につながる活動をおこなってまいります。