SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
福井県立福井商業高等学校の2年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では、ライフイベントの実現にはお金が必要であること、そのための選択肢として資産形成の必要性をお伝えし、投資のポイントや金融商品についてゲームやクイズを交えてお伝えしました。受講した生徒からは「みんなで話しながら投資について楽しく学ぶことができた」「金融商品の特徴を知ることができた」「投資をすることは得をすることもあれば損をすることもあることを考えたうえで投資をするか貯蓄をするか考えたいと思った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
学校法人河原学園電子ビジネス専門学校にて「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。生活資金や車などの購入資金を準備する方法としてローン・クレジットを利用することが一つの手段としてあり、名義貸しなどのトラブルに注意して使用することが大切であるとお伝えしました。また消費者トラブルのうち若者が被害に遭いやすいマルチ商法やワンクリック詐欺、フィッシング詐欺などの事例を挙げ注意点をお伝えしました。受講した生徒からは「クレジットカードについては今後使用の機会が増えてくると思うのでとても参考になった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若者のお役に立てるよう活動を行ってまいります。
沖縄県立浦添商業高等学校の3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。成年年齢引き下げのポイントや、若い方が被害に遭いやすい「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」「悪質なマルチ商法的取引」について、事例と対応策をお伝えしました。受講した生徒の方からは「お金の大切さをより一層理解できた。成人したので慎重に契約したい」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
石川県立鹿西高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組みや契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズやワークを交えてお伝えしました。「生活設計・家計管理セミナー」では、ライフイベントの実現にはお金が必要であること、そのための選択肢として資産形成の必要性をお伝えし、投資のポイントや金融商品についてゲームやクイズを交えてお伝えしました。受講した生徒からは「お金の大切さと契約の意味、ローンとクレジットの違いを知ることができた」「投資と貯蓄のメリット、デメリットについて学ぶことができて良かった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
沖縄県立小禄高等学校の3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。まず、成年年齢引き下げや契約の意味について理解を深めていただきました。その後、若い方が被害に遭いやすい「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」「名義貸し」について、ワークを交えて事例と対応策をお伝えしました。受講した生徒の方からは「成年を迎えて一人で契約出来ることが増えたので、自分の行動に責任を持って生活したい」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。