SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
東京都立大田桜台高等学校にて、2年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。金融機関とノンバンクの基礎知識や役割、信用創造の仕組みについて学んでいただきました。また、ローンとクレジットの基礎知識や留意点、信用の大切さなどをお伝えし、利用するうえでのメリットとデメリットを考えていただきました。参加した学生の皆様からは、「金融機関の仕組みを知る事ができて良かった」「利用するときには、本日学んだことを活かしたい」などの感想をいただきました。今後も若い世代に向けて、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。
大阪府立堺西高等学校の3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。 将来利用することがあるクレジットカードの不正利用について、事例を基に対応策を説明しました。また、インターネット上でのお金に関するトラブルの中でも、若年層が巻き込まれやすいフィッシング詐欺の特徴もお伝えしました。参加した生徒からは「カードを利用するときの注意点が分かった」「知らなかった詐欺の内容や手口、対応策が分かった」等の感想をいただきました。 今後も未来を担う若い世代の方に、金融経済教育活動を行ってまいります。
福岡教育大学の学生を対象に「インターネットトラブルセミナー」を開催しました。身近なインターネット上でのお金に関するトラブルを中心に、最近の詐欺の手口や具体的な事例を紹介しました。また、被害に遭う原因や被害に遭わないための対応策についてもワーク形式で考えていただきました。 受講した学生からは「誰でも被害者になり得る可能性があるので注意したい」「自分ではなかなか勉強する機会がないので為になった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代のみなさまへ役立つ情報をお伝えしてまいります。
札幌科学技術専門学校の1年生を対象に「金融トラブルセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「金融トラブルセミナー」では、身近な金融トラブルの手口をお伝えし、被害に遭わないための方法を考えるグループワークを行いました。「生活設計・家計管理セミナー」では、卒業後の一人暮らしを想定した家計管理の重要性についてお伝えしました。 参加した生徒からは「詐欺は日常に潜んでいると知り、勉強になった」などの感想をいただきました。今後も活動を通じて、学生の皆さまに健全な学生生活を送っていただけるよう応援してまいります。
石川県立金沢中央高等学校の1年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。 若い方を中心に被害が多い「ワンクリック詐欺」「名義貸し」などについて、実例を交えながら説明し、対応策についても学んでいただきました。また、トラブルに巻き込まれた場合の相談先も紹介いたしました。受講いただいた生徒の方からは「ネットをよく使うので役に立った」「将来役立てたい」などの感想をいただきました。今後も、若い世代の方にお金に関する正しい知識を身につけていただけるよう活動してまいります。