SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
鷹峯社会福祉協議会にて金融トラブルセミナーを開催しました。 金融トラブルの中で、特に年配の方に被害が多い振り込め詐欺の手口や事例について、寸劇を交えながらお伝えしました。受講いただいた方からは、「寸劇がわかりやすかった」「今日参加できなかった人にも被害に遭わないよう内容を伝えたい」等の感想をいただきました。今後も、地域の皆様にお金に関する正しい知識を身につけていただけるように活動してまいります。
埼玉県立北本高等学校の全生徒を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代の方々が被害に遭いやすい、インターネットを利用した「ワンクリック詐欺」や「フィッシング詐欺」の事例を紹介し、被害に遭わないための対処方法を考えていただきました。受講した生徒の方からは「将来とても役立つことが沢山あった」「詐欺に遭った時にどう対応すればよいか理解できた」等の感想をいただきました。 今後も将来を担う若い世代の方々が、お金に関する正しい知識を習得し、適切な判断が出来るよう支援してまいります。
東京都立豊島高等学校定時制に通う生徒を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代の方々が被害に遭いやすい「ワンクリック詐欺」「名義貸し」のトラブルを紹介し、事例をもとにワークを行いました。「振り込め詐欺」については、家族の方が被害に遭わないよう、注意喚起を行いました。参加した生徒からは「トラブルに遭いそうになったら、本日のことを思い出します」「自分だけでなく、家族もトラブルに遭わないよう注意します」等の感想をいただきました。今後も、未来を担う生徒に向けて、お金に関する知識を学んでいただけるよう活動してまいります。
当プラザのイベントスペースにて、高齢者の自立をサポートする団体である「美助っ人クラブ」の方へ向けた「金融トラブルセミナー」を開催しました。振り込め詐欺をテーマに、最新の劇場型詐欺事例について寸劇を交えながら、被害に合わないためにはどうしたらよいかをお伝えしました。参加者からは「被害に合わないためにも、こういったセミナーは今後もぜひ聞きたい」といった感想をいただきました。今後も地域の方々に役立つ情報をお伝えし、活気ある暮らしを支援してまいります。
仙台高等専門学校名取キャンパスの3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンとクレジットの仕組みやメリットとデメリットを説明し、クイズを交えながらカードトラブルの事例や被害にあった際の各種相談窓口をご紹介させていただきました。受講した生徒からは、「ローンやクレジットが身近にあるものだと確認することができた」「普段の授業では聞けない話なので、このような機会があるのは良いと思う」などの感想をいただきました。 これからも、未来を担う学生や地域の方々に対して、お金に関する正しい知識の習得と、適切な判断につながる活動に取組んでまいります。