活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    6,282
  • 動員数
    359,067

2024年4月1日~2025年1月31日

  • 鹿児島

    鹿児島県立明桜館高校における「金融トラブルセミナー」開催

    鹿児島県立明桜館高等学校の商業科1年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。キャッシュレス化が進む現代において、若年層が陥りやすいワンクリック詐欺やネットオークション詐欺について、最近の傾向とその対処法をお伝えしました。参加した生徒からは「インターネットを利用し、スマートフォンが必需品となっている今の生活にとても役立つ内容だった」「何かあっても自分だけで解決しようとせず相談することが大切だと思った」等の感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に金融経済教育を行ってまいります。

  • 那覇

    専門学校尚学院国際ビジネスアカデミーにて「ローン・クレジットセミナー」開催

    専門学校尚学院国際ビジネスアカデミーのワーキングスタディコースの1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。契約の重要性や、ローンとクレジットの留意点についてお伝えしました。受講した学生からは「ローンやクレジットがどういうものか利用する前に知ることができて良かった」「ローンを組むのも、クレジットを利用するのもしっかり考えて使用しようと思いました」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う学生の皆様が社会に出たときに、お役に立てるような情報をお伝えしてまいります。

  • 新橋

    専門学校デジタルアーツ東京にて「ローン・クレジットセミナー」開催

    専門学校デジタルアーツ東京にて、1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。「契約する」ということの意味や「信用」の大切さをお伝えし、ローンとクレジットの仕組みについて学んでいただきました。参加した学生からは、「これまでローンやクレジットの信用について考えたことはなかったので、学ぶ機会があってよかった」「ローンやクレジットは便利だと思うが、契約内容をきちんと理解し約束を守ることが大切であると思った」などの感想をいただきました。今後も若い世代に向けて、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 広島

    IGL医療福祉専門学校にて「金融トラブルセミナー」開催

    IGL医療福祉専門学校の介護福祉学科2年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。講義では「契約」とはどのようなものなのかについて説明するとともに、クーリング・オフの概要や、手続き方法を学んでいただきました。また、悪質なマルチ商法やインターネットにまつわるトラブルについて、事例を交えながら対応策をお伝えしました。 参加した学生からは「いつ自分に起きるか分からないので知識を持っておくことが大事だと思った」等の感想をいただきました。今後も、若い世代の方々に、お金に関する知識や判断力を身につけていただけるよう活動してまいります。

  • 松山

    学校法人愛媛学園愛媛調理製菓専門学校にて「生活設計・家計管理セミナー」開催

    愛媛調理製菓専門学校の調理師科とカフェ科の学生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では、ライフイベント表を通じて長期的な生活設計について考えていただき、貯蓄のポイントをお伝えしました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローンやクレジットのメリットとデメリットについてお伝えしました。受講いただいた学生からは「自分の将来について改めて考えることができました」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う学生の皆様にお金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

ページトップへ