活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    6,282
  • 動員数
    359,067

2024年4月1日~2025年1月31日

  • 広島

    青崎公民館にて「生活設計・家計管理セミナー」開催

    青崎公民館において保護者向けに企画された「子育てママの女子力アップ講座」の一環として、将来の教育資金と家計についての知識習得を目的とした「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。 講義では子供の進学を中心としたライフイベントを時系列で書き出していただき、将来の教育資金について、具体的な金額や資金の準備方法についてお伝えしました。 参加者からは「教育資金がいつまでにどのくらい必要なのかを知ることができて良かった」などの感想をいただきました。これからも、地域の方々に役立つ情報をお伝えしてまいります。

  • 横浜

    株式会社通信設備エンジニアリングにて「生活設計・家計管理セミナー」開催

    株式会社通信設備エンジニアリングの職員の方を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。人生の三大資金である「住宅資金」「教育資金」「老後資金」についてに、一般的に必要とされている金額をお伝えしました。また、将来の夢や目標を実現させるための資金計画や家計管理の必要性についてお伝えし、ライフイベント表を作成していただきました。 参加者からは「生きていく上でお金は必要不可欠。今後どうすべきか改めて考えさせられました。」等の感想をいただきました。今後も地域の皆様に役立つ情報をお伝えしてまいります。

  • 鹿児島

    西谷山コミュニティ協議会女性学級における「金融トラブルセミナー」開催

    西谷山コミュニティ協議会女性学級に所属する地域の方々を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。高齢者の被害が多いオレオレ詐欺、架空請求詐欺、還付金等詐欺について、県内の事例を交えながら手口や対処法をお伝えしました。参加者の方からは、「大丈夫だと思っていても、実際に電話があったら焦って騙されてしまうかもしれない。今日の話を思い出して、必ず誰かに相談するようにします」「こんなに被害があると思わなかった。自分も気をつけたい」等の感想をいただきました。今後も、地域の皆様に役立つ情報をお伝えしてまいります。

  • 新橋

    港区立芝浦小学校にて「カードゲーム/お金の役割」を開催

    港区立芝浦小学校の夏講座にて「カードゲーム/お金の役割」を開催しました。クイズや物々交換のカードゲームを通じて、お金がない時代にどのようにして欲しい物を手に入れていたのかを学んでいただきました。また、お金の3つの役割として「交換する役割」「価値を表す役割」「価値を蓄える役割」についてお伝えしました。参加した児童からは「お金は大切に使うようにします」「楽しく学ぶことが出来て良かった」などの感想をいただきました。今後も、子どもたちが楽しく学ぶことができるよう活動してまいります。

  • 仙台

    宮城県小牛田農林高等学校にて「生活設計・家計管理セミナー」開催

    宮城県小牛田農林高等学校にて、夏休み期間中の特別登校日に、全学年を対象とした「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。ライフイベントに発生する費用や、ひとり暮らしにかかる1ヶ月の支出についてお伝えしました。また、家計管理において効果的に貯蓄するためのポイントについても紹介しました。受講生の皆様からは、「ライフプランを立てることで、将来より良い生活ができることがわかった」「将来についてとても考えさせられる内容でした」などの感想をいただきました。これからも未来を担う学生や地域の方々に対して、お金に関する正しい知識の習得により、適切な判断につながる活動へ取組んでまいります。

ページトップへ