SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
東予若者サポートステーションにおいて「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローンとクレジットの仕組みと違いについて説明し、利用するうえでのメリットとデメリットを考えていただきました。「金融トラブルセミナー」では、被害に遭いやすいカードトラブル、インターネット上でのお金に関するトラブルについて事例を交えながら、手口や対処法についてお伝えしました。参加した受講者からは「お金に関するトラブル事例を知ることができた、今後の生活に役立てたい」などの感想をいただきました。今後も、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう、活動してまいります。
江戸川区子ども未来館にて、地域の児童を対象に「カードゲーム/お金の役割」を開催しました。カードを使った物々交換を体験していただき、お金の歴史や役割についてお伝えしました。カードゲーム終了後は、「段ボールクラフト貯金箱作り」も行っていただきました。参加した児童からは、「物々交換は難しいと思った」「もっとお金の勉強をしたいです」などの感想をいただきました。今後も未来を担う子ども達に、お金の大切さを学んでいただけるよう活動してまいります。
札幌市立新琴似西小学校の家庭教育学級にて、保護者を対象とした「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。教育資金と家計をテーマとして、ライフイベント表を作成し、今後必要となる教育資金の金額や時期を確認していただきました。また一般的に利用される奨学金制度と教育ローンについての説明を行いました。参加者からは「進学費用がここまでかかるとは思っていなかったので、知ることができてよかった」「知識として事前に知っておくことが生活する上で大切だと感じた」との感想をいただきました。今後も地域の皆様のお役に立てるよう活動してまいります。
茂原市社会福祉協議会が委託運営する東郷第一学童クラブと東郷第二学童クラブにて、「カードゲーム/お金の役割」と「段ボールクラフト貯金箱作り」を開催しました。カードゲームではお金が無い時代における物々交換の大変さと、お金で物が手に入る便利さを体験していただきました。その後の貯金箱作りでは、「ちゃんと貯金箱にお金を貯めたい」と真剣に取り組んでいただきました。 今後も地域への貢献と皆様に楽しんでいただけるような活動に取り組んでまいります。
専門学校日経ビジネスの2年生を対象に「金融トラブルセミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。「金融トラブルセミナー」では、県内での事例を交えながら、若者が被害に遭いやすい、名義貸しやアルバイト詐欺などについて対応策をお伝えしました。「ローン・クレジットセミナー」では、利用する際の留意点や、メリットとデメリットをお伝えしました。 受講いただいた学生からは「詐欺を身近に感じたことがなかったので、改めて注意していきたいと思った」「今までよく知らなかったクレジットカードやローンなどの使い方を理解できた」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う学生の皆様に役立つ情報をお伝えしてまいります。