活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    6,282
  • 動員数
    359,067

2024年4月1日~2025年1月31日

  • 那覇

    沖縄県立北谷高等学校にて「金融トラブルセミナー」を開催

    沖縄県立北谷高等学校3年生を対象に「金融トラブルセミナー」「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。若い世代の方が被害に遭いやすい「名義貸し」などの事例と対応策や、有用性と希少性の観点から物の価値について考えるワークを行い、自分に価値をつけるための考え方などを学んでいただきました。受講した生徒の方からは「友人を金融トラブルに巻き込まないよう気をつけたい」「短所に見えることを長所に捉えなおす考えの転換が大事であると感じた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 松山

    国立大学法人香川大学経済学部にて「資産形成セミナー」を開催

    国立大学法人香川大学経済学部にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「資産形成セミナー」を開催しました。はじめに3人家族を想定した家計管理のワークに取り組んでいただき、家計のやりくりや貯金のコツなどを学んでいただきました。後半では将来に備えた資産形成の方法として貯金だけではなく資産運用も視野に入れる必要があるとお伝えしました。またNISAなど、税金の面で優遇される資産運用の制度があることも説明しました。受講した学生からは「気軽に金融について学べて今回のセミナーはとても良かった」などの感想をいただきました。今後も学生の皆さんのお役に立てるよう活動を行ってまいります。

  • 金沢

    学校法人大原学園大原簿記法律観光専門学校金沢校にて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    学校法人大原学園大原簿記法律観光専門学校金沢校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローン・クレジットの仕組みや返済方法、利息の計算方法についてクイズを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、名義貸しの手口や対策についてワークを交えてお伝えしました。受講した学生からは「責任を全て自分で負うという意味でもクレジットやローンの詳しい話を聞けてよかった」「クレジットカードを作るときはしっかり仕組みを理解して作る必要があること」「金融トラブルが思ったよりも若い人にあることに驚いた」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えるための活動を続けてまいります。

  • 那覇

    沖縄県立宮古総合実業高等学校にて「資産形成セミナー」を開催

    沖縄県立宮古総合実業高等学校1年生から3年生を対象に「資産形成セミナー」「金融トラブルセミナー」、3年生は上記に加えて「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。資産運用の役割や必要性、投資のポイントや投資に関するトラブル事例と対応策、ローン・クレジットのメリット・デメリットなどをお伝えしました。受講した生徒の方からは「自分の将来に向けて資金計画を立て、お金に関する知識や利益を多くするための判断力をしっかりと身につけたいと思った」「名義を他人に貸してはいけないことや、契約するときは自分で責任をもって行うということが分かった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 那覇

    沖縄県立コザ高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催

    沖縄県立コザ高等学校2年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。前半は、夢や目標を叶えるための資金計画を立てるライフプランを学んでいただき、後半は投資体験ゲームを通して株価の変動と社会情勢との関係性を学んでいただきました。受講した生徒からは「漠然としていた夢や目標を、必要な費用やいつまでに叶えるかを考えたことで現実的になることを知った」「投資とギャンブルは違って、投資は情報と予測でリスクを下げられることがわかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

ページトップへ