活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    6,282
  • 動員数
    359,067

2024年4月1日~2025年1月31日

  • 金沢

    株式会社オールコネクト様にて「生活設計・家計管理セミナー」を開催

    株式会社オールコネクト様の内定者を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。 前半は、ライフイベントの実現に必要となる費用や三大資金について、クイズを交えてお伝えしました。また、計画的な貯蓄の方法として、先取り貯蓄や給与明細書の見方についてもワークを交えてお伝えしました。後半は、一人暮らしの費用について家計予算表を作成しながら支出について説明しました。 受講した内定者からは「先に貯金する金額を決めて貯めるという方法が印象に残りました。この方法で目標に向けてお金を貯金したいと思います」「実際に家計予算表を作成したことで、一人暮らしをするとどれくらいの費用がかかるのか、収入を踏まえてどのような使い方をするのが良いのか、考える機会を得ることが出来ました」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に対し、活動を推進してまいります。

  • 金沢

    国立大学法人信州大学松本キャンパスにて「生活設計・家計管理セミナー」を開催

    国立大学法人信州大学松本キャンパスの学生を対象に、「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では、ライフイベントの実現にはお金が必要となることを説明し、資金確保の方法として先取り貯蓄を実践することの大切さと資産運用について、選択肢として投資の必要性をクイズや投資体験ゲームを交えてお伝えしました。受講した学生からは「貯蓄以外にも選択肢として投資について必要性を感じた」「投資について関心が高まり、リスクを考えたうえで実践したい」等の感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 那覇

    学校法人KBC学園専修学校インターナショナルデザインアカデミーにて「金融トラブルセミナー」開催学校法人KBC学園専修学校インターナショナルデザインアカデミーにて「金融トラブルセミナー」開催

    学校法人KBC学園専修学校インターナショナルデザインアカデミー1年生を対象に「金融トラブルセミナー」、卒業年次の皆さまを対象に「金融トラブルセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。1年生には契約が一人でできる様になった今、多種多様なトラブルが潜んでいることをお伝えし、名義貸しやアルバイト詐欺などの事例をもとに、手口や断り方を学んでいただきました。春には社会人となる卒業年次の皆さまに対しては、就職後に役立つ財形貯蓄や自動振替貯蓄などの先取り貯蓄方法、被害が多発しているワンクリック詐欺やフィッシング詐欺の手口と対応策をお伝えしました。途中のワークでは、詐欺被害に遭ってしまう原因について考えていただき、被害に遭わないために起こす行動について学んでいただきました。受講した学生からは「悪質なマルチ商法の仕組みや事例を改めて知れて良かった」「詐欺の手口が巧妙化してきていたので、見抜き方が分かって安心した」「ライフプランの立て方と先取り貯蓄手法について初めて聞いた情報が多かった。先取り貯蓄の大切さを知った」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 那覇

    学校法人仙台育英学園仙台育英学園沖縄高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」開催

    学校法人仙台育英学園 仙台育英学園沖縄高等学校の保護者を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「資産形成セミナー」を開催しました。「将来に備えるお金の話」をテーマに貯金や投資などの資産運用についてお話させていただきました。金利の推移や物価変動に対応する資産運用の必要性をお伝えし、リスクを減らすポイントでもある「長期・分散・積立」について学んでいただきました。保護者の皆さまからは「お金について、早い時期に学校などのオープンな環境で学習できることは素晴らしいと思います」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さまや地域の皆さまに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 大阪

    学校法人大阪滋慶学園新大阪歯科衛生士専門学校にて「生活設計・家計管理セミナー」、「資産形成セミナー」開催

    学校法人大阪滋慶学園 新大阪歯科衛生士専門学校の3年生の皆さんを対象に、株式会社三井住友銀行 新大阪支店と協働し、「生活設計・家計管理セミナー」、「資産形成セミナー」を開催しました。前半は当社より、今後のライフイベントに備えて上手に貯蓄するポイントや、給与明細書の見方をお伝えし、貯蓄や奨学金返還を踏まえて家計予算表を考えるワークなどを実施しました。後半は株式会社三井住友銀行 新大阪支店の支店長より、近年投資が推奨されている時代背景やリスクを抑えるポイントをお伝えしました。学生の皆さんからは「来年からは社会人になるのでしっかりと計画を立てて先取り貯蓄をして、安定したら運用をして増やしていきたいと思いました。」等の感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代をはじめ、あらゆる世代の方々の金融リテラシー向上に向けて、 SMBC グループ一体となって取り組んでまいります。

ページトップへ