活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    6,282
  • 動員数
    359,067

2024年4月1日~2025年1月31日

  • 東京

    学校法人佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校立川学習センターにて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」開催

    学校法人佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校立川学習センターの1年生を対象に、前半は「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催し、後半は金融リテラシー検定を実施しました。成年年齢引き下げに伴い、親の同意なしでローンやクレジットの契約が出来ることや、お金の貸し借りを体験するカードゲームを通して信用という概念の重要性をお伝えしました。生徒の皆さんが積極的にグループワークやクイズに取り組み、真剣な面持ちで受検している姿が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。

  • 松山

    学校法人佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校高松学習センターにて「ローン・クレジットセミナー」開催

    学校法人佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校高松学習センターにて「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。ローン・クレジットについては、成年年齢引き下げに伴い、内容や条件をよく理解して契約をすることの必要性をお伝えし、ローン・クレジットを契約する上での注意点やメリット・デメリットについて、自分に適した支払方法・手段を選ぶことの重要性や、利用時の注意点などをお伝えしました。金融トラブルについては、具体的な詐欺事例をクイズ形式やイラストを交えて紹介しました。受講していただいた生徒の皆様からは「将来クレジットカードを作ろうと思っているので、ローンやクレジットの仕組みを知れたのが印象に残りました。」「ネット通販を利用しているので、メールや変なサイトに引っかからないように気をつけたいと思いました。」などの声をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります 。

  • 広島

    【学校法人ノートルダム清心学園ノートルダム清心中・高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」開催】

    学校法人ノートルダム清心学園ノートルダム清心中・高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。投資を疑似体験していただける様、実在する会社の株価の変動を予測する投資体験ゲームを行いました。コロナ禍の特殊な情勢というシチュエーションで、いくつかの会社でそれぞれの株価がどのように変化していくのか、情報と予測を基に考えていただきました。また、信用について学習する場面では、ローンとクレジットの違いについて説明した後、お金を「貸す」側「借りる」側に分かれ、ゲーム形式で信用について考える体験ワークに取り組んでいただきました。様々な意見を出しながら、生徒全員が信用について考えている姿が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々に、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 大阪

    箕面自由学園小学校にてお金に関する「アクティブラーニングセミナー」開催

    箕面自由学園小学校の4・5・6年生の皆さんを対象にお金に関する「アクティブラーニングセミナー」を開催しました。前半は、普段使っているお金の成り立ちや歴史をお伝えし、株式会社三井住友銀行船場支店の支店長より銀行の仕事について説明していただきました。後半は、株式投資体験ゲームを通じて、お金を育てる投資ということについて学んでいただきながら、普段の勉強や運動なども自己投資であり、時間を有意義に使うことの大切さをお伝えしました。受講した生徒の皆さんのワークを楽しみながらも真剣に取り組んでいる姿や、休み時間にも色々と質問をしている姿が印象的でした。今後も、今後も未来を担う若い世代をはじめ、あらゆる世代の方々の金融リテラシー向上に向けて、 SMBC グループ一体となって取り組んでまいります。

  • 那覇

    沖縄県立豊見城南高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」開催

    沖縄県立豊見城南高等学校3年生を対象に、株式会社おきなわフィナンシャルグループと協働で「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。冒頭は沖縄銀行豊見城支店より、ローン・クレジット利用時の留意点をお伝えいただき、ローン・クレジットはいずれも後から返済が必要な借入れであるという意識を持ち、計画的な利用が必要であることをお話しいただきました。当社からは、名義貸しなどのカードトラブルについて事例や対応策をお伝えいたしました。受講した生徒からは「金融はまだまだ知らないことも多いので、正しい知識をつけることが大切だと思った」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

ページトップへ