SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
那覇市立寄宮中学校3年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「資産形成セミナー」を開催しました。お金があれば幸せではなく、幸せのためにはお金は必要であることをお伝えし、目標を持ちライフプランを立てて計画的に実行することで幸せになれることを学んでいただきました。具体的な内容として、効率的な貯蓄方法である「先取り貯蓄」、NISAなどの資産運用、「信用」をもとに利用することができるローン・クレジットについて知識を習得していただきました。受講した生徒からは「お金があれば幸せなのではなく、幸せになるための目的を達成するために金が必要、という価値観が逆転するようなことをたくさん知れた」「収入-貯蓄=支出の先取り貯蓄の残ったお金でやりくりする方法が印象に残りました」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
学校法人稲置学園星稜高等学校の3年生Pコースを対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローン・クレジットの仕組みや信用の大切さ、多重債務の要因や名義貸しについてクイズやワークを通じてお伝えしました。受講した生徒からは「お金を借りる際には意思と能力が重要であることが分かった」「ローンやクレジットには良い点もあるが、リスクもあるため注意が必要」「クレジットカードの利用は便利だが、名義貸しなど他人に使わせる行為の危険性が印象に残った」などの感想をいただきました。後も、未来を担う若い世代に役立つ情報を提供し続けてまいります。
広島県立広高等学校の1年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。 体験型学習として、「投資」とは何か?「10万円を増やすには?」といったテーマで学生の方々の発想力を活かして学んでいただけました。 「投資体験ゲーム」では、株価変動の仕組みや情報と予測の重要性、ギャンブルとの違いについて学んでいただきました。 参加者の一生懸命株価を予想する姿がとても印象的でした。 今後もSMBCグループ一体となってお金に関する正しい知識を伝える活動を続けてまいります。
東京都立つばさ総合高等学校3年生を対象に「金融リテラシー検定」を実施いたしました。来春、新たな世界へ羽ばたいていく皆様に、今のご自身の金融知識がどのくらいあるのか「金融リテラシー検定」で力試しをしていただきました。金融知識の必要性を感じていただいた上で、12/20には株式会社三井住友銀行と協働して「資産形成セミナー」を開催しました。これからの人生にかかるお金をどうやって確保するのかについて学んでいただき、それを詐欺などで奪われないための知識として「金融トラブルセミナー」も併せて実施しました。なぜ資産運用が必要なのか、真剣な眼差しで聞いている様子が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。
石川県立内灘高等学校の3年生を対象に内灘町町民福祉部住民課と協働で「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローン・クレジットの仕組みや信用の大切さ、多重債務の要因についてクイズやワークを通じてお伝えしました。 「金融トラブルセミナー」では内灘町町民福祉部住民課の担当者より闇バイトやサポート詐欺について事例を交えてお伝えしていただきました。 受講した生徒からは「ローンやクレジットカードの仕組みを知ることができた」「成人後の詐欺や闇バイトについての話が印象に残った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代に役立つ情報を提供し続けてまいります。