活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    3,544
  • 動員数
    197,656

2024年4月1日~2024年11月15日

  • 広島

    国家公務員共済組合連合会呉共済病院看護専門学校にて「金融トラブルセミナー」を開催

    国家公務員共済組合連合会呉共済病院看護専門学校の1年生を対象に「金融トラブルセミナー」をリモート形式で開催しました。契約や奨学金についてお伝えし、金融トラブルは、学生の皆様にとって身近な事例を共有してご説明しました。特に、ご自身の将来に影響する奨学金については、自分事として捉え、熱心に聞き入る様子が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々に、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 那覇

    学校法人昭和薬科大学昭和薬科大学附属高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」開催

    学校法人昭和薬科大学昭和薬科大学附属高等学校2年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「資産形成セミナー」を1クラスでは対面、残り4クラスをリモートでつなぐハイブリッド形式にて開催しました。アクティブラーニング型セミナーで行った投資体験ゲームでは、グループごとに活発なディスカッションを繰り広げながら株価の変動を体験することで、情報と予測の重要性を学んでいただきました。また、将来に備えた先取り貯蓄の具体的手法として、財形貯蓄制度と自動振替貯蓄をお伝えしました。受講した生徒からは「株式投資はギャンブルと同じようなものだと思っていましたが、社会に関心を持って情報を集め予測することで、利益に繋げることができることがわかりました」「賭け事とかは苦手だけど、投資は自分の応援したい会社を応援できるし社会が回るから、自分が働いていると同時にお金も働くって言う感覚がすごくいいなと思いました」「資金運用に関する知識を知るのと知らないとでは、今後の人生においてお金の活用法にだいぶ差が出るとわかりました」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 大阪

    新中村化学工業株式会社にて「資産形成セミナー」開催

    新中村化学工業株式会社の従業員様を対象に「資産形成セミナー」を開催しました。人生の三大資金などについて触れつつ、現代日本において資産形成が必要な理由をご案内し、資金の置き場所を預貯金のみでなく投資や運用に充てることの重要性をお伝えしました。また、今回はふるさと納税についても仕組み等をお伝えし、メリットについてもご案内いたしました。今後も社会の発展を担う様々な世代の方々が、お金に関する正しい知識を習得し、適切な判断ができるよう活動してまいります。

  • 広島

    株式会社モルテンにおいて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「資産形成セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催

    株式会社モルテンの新入社員の皆さんを対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「資産形成セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。 投資体験ゲームでは、株価の推移を体験することで、情報と予測が大切なことを学んでいただきました。社員の皆さんが体験ゲームで株価の変動を一生懸命予測する様子がとても印象的でした。また「資産形成セミナー」や「ローン・クレジットセミナー」においては、今後クレジットカードを作る機会が多い中、「メリット・デメリット」を正しく理解いただく重要性や、貯蓄から投資へのシフトチェンジを行う上での投資のポイントや必要性について説明させていただきました。 既に投資の知識がある社員の方からは、鋭いご質問もいただき、弊社としてもより深い知識を求められていることを実感しました。 今後も、SMBCグループ一体となりファイナンシャル・ウェルネス(お金の健康を高めること)への取組としてお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 鹿児島

    学校法人川島学園鹿児島工学院専門学校にて「ローン・クレジットセミナー」開催

    学校法人川島学園鹿児島工学院専門学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、最初に成年年齢引下げに伴う変更点を説明し、そのうえで、ローンとクレジットの違いや利用時の留意点についてお伝えしました。その後、ローンとクレジットの仕組みやメリット・デメリットをお伝えし、カード使用時の留意点について学んでいただきました。また、「金融トラブルセミナー」では、若い世代の方々が被害に遭いやすいアルバイト詐欺・情報商材トラブルについて、実際のトラブル事例とともに対処法をお伝えしました。生徒の皆さんが、積極的にクイズやワークに取り組み、真剣な面持ちで講義を受ける姿が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。

ページトップへ