活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    6,282
  • 動員数
    359,067

2024年4月1日~2025年1月31日

  • 新宿

    千葉県立大原高等学校にて「金融トラブルセミナー」を開催

    千葉県立大原高等学校の3年生を対象に関東財務局と協働して「金融トラブルセミナー」「資産形成セミナー」を開催しました。当社からは成年年齢引下げによって18歳で成年となると、親の同意なく契約ができることや、ローン・クレジットに関するトラブルについて、クイズを通してお伝えしました。関東財務局からは、株式・債券・投資信託の各々の特徴や、資産運用で意識してほしいこと(長期・分散・積み立て)について、2名の講師の方からお伝えいただきました。生徒からは「身近なところで起こりうるトラブルについて知ることができた」「資産形成に関する制度について、詳細を知ることができてよかった」との感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝える活動を続けてまいります。

  • 金沢

    株式会社ウィザス第一学院高等学校長野キャンパスにて「生活設計・家計管理セミナー」を開催

    株式会社ウィザス第一学院高等学校長野キャンパスの1~2年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では、ライフイベントの実現に必要な費用や人生の三大資金についてクイズを交えてお伝えし、「金融トラブルセミナー」では、マルチ商法の事例についてワークを交えてお伝えしました。「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」では「違いを価値に。稼ぐ方法を考える」ことをテーマに価値のポイントについてグループワークを交えながら金融教育を学ぶ意義をお伝えしました。受講した生徒からは「ライフイベントに必要なお金について考えることができた」「価値の違いやお金と上手につきあう方法を知ることができた」の感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 鹿児島

    熊本県立球磨中央高等学校にて「生活設計・家計管理セミナー」を開催

    熊本県立球磨中央高等学校の2年生と保護者を対象に、株式会社肥後銀行と協働で「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。お金をテーマに、当社からは奨学金制度と種類の概要について、また教育ローンとの違いについて説明しました。次に株式会社肥後銀行より教育ローンについてお話いただきました。参加した生徒からは「大学に行くために必要なお金と制度についてよくわかった」「様々な制度があることを知ることができた」などの感想をいただきました。今後も地域社会と連携した活動により、未来を担う若い世代の皆さんに正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 鹿児島

    学校法人鹿児島純心女子学園鹿児島純心女子短期大学にて「生活設計・家計管理セミナー」を開催

    学校法人鹿児島純心女子学園鹿児島純心女子短期大学の2年生を対象に、株式会社南日本銀行と協働で「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。当社からはライフプランについて説明した後、ライフイベント表を作成していただき、将来の夢や目標を具体的に考えていただきました。その実現に必要な資金の準備方法として、先取り貯蓄について紹介しました。次に株式会社南日本銀行より金融商品や投資など資産運用についてお話いただきました。参加した生徒からは「ライフプランを考えることで将来の目標が明確になった。資産運用の大切さがわかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。

  • 那覇

    沖縄県立知念高等学校にて「金融トラブルセミナー」を開催

    沖縄県立知念高等学校2年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。金融トラブルから身を守る方法について学んでいただくため、名義貸しを断るワークや詐欺の寸劇、詐欺事例をお伝えしました。受講した生徒の方からは「成人したら自分で責任を取らなければいけなくて、詐欺などにも気をつけないといけないことがわかりました」「被害を受ける側だった自分がいつの間にか被害に遭わせてしまう側になる部分を聞いて、自分や周りを巻き込まないためにも気をつけようと強く思った」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

ページトップへ