SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
大阪調理製菓専門学校ecoleUMEDAにて「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。ライフイベント表の作成を通して、将来の夢や目標を実現するために必要な資金計画をたてるきっかけにしていただきました。また、ローンやクレジットのメリットとデメリット、名義貸し等の金融トラブルについてもお伝えいたしました。学生の方からは「お金について学ぶ機会が少なかったので勉強になりました」といった感想をいただきました。今後も、未来を担う学生の方に向けたお金に関する知識と判断力の習得支援を行ってまいります。
医療ビジネス観光情報専門学校にて、1・2年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。前半ではライフプランやキャリアデザインを描くことや、それに伴う資金計画の大切さについてお伝えしました。後半では家計管理のポイント、計画的な貯蓄方法として「先取り貯蓄」についてお伝えしました。 参加した学生の方からは「先取り貯蓄をはじめ、貯蓄の重要性を理解できました」「生活設計をする際に参考にします」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。
学校法人河合塾学園 トライデントデザイン専門学校の学生の皆様を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。夢の実現に向けた家計管理の必要性と流れを紹介し、これからの暮らしや自分の夢の実現にかかる資金について考えていただきました。 セミナー終了後のアンケートでは「将来どのようなことにお金が必要なのか良く理解できた」「今後自分に関わってくる内容だったので聞けてよかった」などの感想をいただきました。 今後も未来を担う学生の皆様が、健全な生活を送っていただけるよう活動してまいります。
社会福祉法人藤照会や薩摩川内市の児童養護施設の従業員を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。金融トラブルの中でも比較的若い世代の方が被害に遭いやすい「アルバイト詐欺」「名義貸し」「ヤミ金」について、実際に起きた事例を交えながら手口や対処法をお伝えしました。参加者からは「分かりやすく丁寧に説明いただいたので理解できました」「今日の話を子供達に伝えてトラブルに巻き込まれないよう啓発をしていきます」等の感想をいただきました。 今後も皆様に役立つ情報をお伝えしてまいります。
京都自動車専門学校の2年生を対象に、「金融トラブルセミナー」を開催しました。近年増加している「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」「名義貸し」「アルバイト詐欺」の4つのトラブルについて、寸劇を交えながら、事例と対応策を学んでいただきました。受講した生徒からは「普通に生活していると知らないことが多かった」「詐欺への対策を聞くことができ、とてもよく理解できた」等の感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々にお役立ていただけるように、お金に関する知識や判断力の習得支援活動を行ってまいります。