SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
石川県立七尾高等学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローンとクレジットの仕組みやメリットとデメリット、利用時の注意点についてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、カードトラブルについての事例を寸劇を交えて説明しました。受講した生徒からは「今後の人生で必要なお金の話が聞けてよかった」などの感想をいただきました。今後も生徒の皆さんが、お金に関する正しい知識を習得し、社会に出たときに適切な判断ができるよう活動してまいります。
東京都立保谷高等学校にて学生団体UniXとの協働セミナーを開催しました。「インターネット」をキーワードに、学生団体UniXからはインターネットとの付き合い方などを説明し、当社はインターネットに関連するお金に関するトラブルについて事例を交えて説明しました。受講した生徒からは「インターネットを利用する際は、詐欺などに巻き込まれないよう気をつけます」などの感想をいただきました。今後も、お金に関する正しい知識をお伝えできるよう、活動を続けてまいります。
相洋高等学校の1・2年生の皆さんに「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。1年生には、進路別の生涯賃金の違いや、ライフプランの大切さについてお伝えしました。2年生には、社会人一年目を想定した家計管理についてワーク形式で学んでいただきました。受講した生徒の方から「将来どれくらいお金が必要になるか考える良い機会になりました」「計画的な家計管理が大切だとわかりました」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報をお伝えしてまいります。
当プラザのイベントスペースにて、学校法人野田鎌田学園 あずさ第一高等学校 千葉キャンパスの1・2年生の皆さんを対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。「契約」の意味と成立のタイミングを説明し、「ワンクリック詐欺」「ネットオークション詐欺」「名義貸し」の事例と対処法についてお伝えしました。受講した生徒の方からは「何気ない普段の行動が、実は契約していると初めて知りました」「詐欺に関する内容や対処方法がわかってよかった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う皆さんにお金に関する正しい知識と判断力を身につけていただけるような活動してまいります。
鹿児島県立鹿屋農業高等学校2年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。一人暮らしを想定した1ヶ月間の家計管理をワーク形式で学んでいただきました。また、収入と支出のバランスの重要性、貯蓄方法の例として先取り貯蓄や給与明細書の見方についてもお伝えしました。参加した生徒からは「収入と支出のバランスを考えて計画的にお金を使っていきたいです」「貯蓄のポイントが分かったので、実践してみようと思います」などの感想をいただきました。 今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報をお伝えしてまいります。