活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    7,849
  • 動員数
    454,626

2024年4月1日~2025年3月31日

  • 松山

    松山市障がい者南部地域相談支援センターにて「ローン・クレジットセミナー」開催

    松山市障がい者南部地域相談支援センターにて関連団体職員の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」ではローンやクレジットの仕組みや、多重債務にならないための心がけなどをお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、「ヤミ金融」「振り込め詐欺」「架空請求」などの特徴や手口、対応策を学んでいただきました。参加された方からは「知らないことが多く、間違った情報を信用してしまう可能性があるので学ぶ機会は必要だと思いました」などの感想をいただきました。今後も、地域の皆様に役立つ情報をお伝えしてまいります。

  • 広島

    株式会社フレスタにて「生活設計・家計管理セミナー」を開催

    株式会社フレスタ及び関連グループ会社にて社内研修参加者の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。人生の三大資金にかかるお金を紹介し、ライフイベント表を作成することで今後の将来設計について考えていただきました。受講された方からは「人生設計をする上で必要なので、必ず学んだほうがよい」「ライフプランの重要性がわかった」などの感想をいただきました。今後もセミナーを通じて、地域の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 新橋

    江戸川区子ども未来館にて「カードゲーム/お金の役割」開催

    江戸川区子ども未来館にて、地域の児童を対象に「カードゲーム/お金の役割」を開催しました。クイズや物々交換を通じて、お金がない時代にどのようにして欲しい物を手に入れていたのかを学んでいただきました。また、お金の3つの役割として「交換する役割」「価値を表す役割」「価値を蓄える役割」についてお伝えしました。カードゲーム終了後は、「段ボールクラフト貯金箱作り」も行いました。参加した児童からは、「物々交換は難しかった」「お金の歴史を学べて良かった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う子ども達に、お金の大切さを学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 鹿児島

    学校法人都築教育学園 鹿児島第一医療リハビリ専門学校にて「生活設計・家計管理セミナー」開催

    学校法人都築教育学園 鹿児島第一医療リハビリ専門学校1・2年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、「契約」の意味や成立のタイミング、注意点などをお伝えしました。また、成人後は保護者の同意なしに契約ができるようになることを踏まえ、「名義貸し」「アルバイト詐欺」などの金融トラブルについて、手口や対応策をお伝えしました。参加した学生からは「契約が身近なものであることが分かった。トラブルに巻き込まれないよう気をつけたい」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に活動を行ってまいります。

  • 千葉

    茂原市内学童クラブにて「カードゲーム/お金の役割」開催

    茂原市社会福祉協議会が委託運営する東郷第二学童クラブ及び夏期茂原学童クラブにて、「カードゲーム/お金の役割」と段ボールクラフト貯金箱作りを開催しました。「カードゲーム/お金の役割」では、お金がない時代の物々交換の大変さと、お金で物が手に入る便利さを体験していただきました。貯金箱作りをした子どもたちから「この貯金箱に500円玉を貯めていくんだ!」と、嬉しそうに貯金箱を手にしている姿が印象的でした。今後も児童が楽しく学べる活動を続けてまいります。

ページトップへ