SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
愛媛県立今治西高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」「資産形成セミナー」を開催しました。ローンやクレジットは信用から成り立っていること、返済義務がある契約ということなどを説明しました。また将来に向けた資産運用について長期・分散・積立などのポイントを説明し、正しい知識を身に付けたたうえで投資を行うことが大切とお伝えしました。受講した生徒からは「投資の種類がいろいろあって興味深かった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若者のお役に立てるよう活動を行ってまいります。
沖縄県立本部高等学校3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。名義貸しやアルバイト詐欺についてクイズとワークを中心に学んでいただき、実際に話を持ち掛けられた時の対応方法をお伝えいたしました。受講した生徒からは「どうすれば名義貸しを断れるのだろうか、話を聞きながら書く形で深く考えやすい」「今は大丈夫だと思っていても、その時になると判断ができなくなる人が多いことがわかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
沖縄県立普天間高等学校3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。成年を迎えた生徒は、親の同意が無くとも契約ができるようになったことを踏まえ、権利には責任がともない注意が必要であることを、契約に関するカードトラブル事例から学んでいただきました。受講した生徒からは「名義貸しやアルバイト詐欺で友達などに誘われたとしても断る勇気を持つことが大事だと学んだ」「実際に実演して教えてくださったので、よりわかりやすかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
愛媛県立松山北高等学校にて「資産形成セミナー」を開催しました。将来に向けた資産形成の方法の一つとして、投資について説明しました。貯蓄だけではなく、投資を併せて行うメリット、比較的安定した投資を行うポイントについてもお伝えしました。更に投資体験ゲームを行い、株価の動きを予測していただきました。受講した生徒からは「自分の目的に合った方法で、お金を大切に貯めていきたいと思う」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若者のお役に立てるよう活動を行ってまいります。
沖縄県立離島児童生徒支援センター(群星寮)2年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。離島児童生徒支援センターが管理運営する群星寮は、高校のない離島出身者が高校に進学する際に利用できる学生寮です。親元を離れ仕送りの中から自分で買い物を行い、キャッシュレスを利用する機会が増えてきた生徒へ「キャッシュレスって何?」と題して、キャッシュレスの種類やメリット・デメリット、トラブル事例から対応策について学んでいただきました。受講した生徒からは「デビットカードとクレジットカードの違いをいまいち分かっていなかったので、知ることが出来て良かった」「キャッシュレスの種類とリスク、メリットを詳しく学ぶことができたのが1番活かせるなと思った」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。