SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
京都府立莵道高等学校の2年生の皆さんを対象に「資産形成セミナー」を開催しました。最初に、将来はお金が必要になること、その資金を用意するためには、貯蓄と投資による資産運用を効率的に行っていく必要があることをお伝えしました。最後は、金融商品の性質や投資のポイント「長期」「分散」「積立」について説明しました。途中には、株式投資を体験してもらうために、実際に売買のタイミングを考えるゲームを取り入れました。生徒の皆さんからは、「金融商品にローリスクハイリターンはないことがわかった」「投資はギャンブルとは違い、情報と予測でリスクを下げることができることがわかった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に向けて、お金に関する正しい知識や適切な判断力の習得ができるように活動してまいります。
福井県立丸岡高等学校の2年生を対象に、福井県警察本部と協働で「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること・できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組みや契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズやワークを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、福井県警察本部よりフィッシング詐欺やサポート詐欺などについて手口や対応策をお伝えしていただきました。受講した生徒からは「クレジットカードの使い方を学び、成人したら気を付けて使っていこうと思った」「最近の詐欺はいろんな手口があるので、騙されないように気を付けたい」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
沖縄県立那覇工業高等学校3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代を狙った詐欺などの金融トラブルが増えていることを説明し、金融トラブル事例と詐欺に遭いそうになった時の対応策をお伝えし、騙されないためには、感情と論理を切り分ける必要があることを、手品を通して学んでいただきました。受講した生徒からは「若い人も詐欺にひっかかること。自分もこれまで以上に気をつけたい」「カード会社からお金を借りてくるアルバイトは絶対にないことがわかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
沖縄県立八重山高等学校の「子どもの発達と保育」を選択している3年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。「導入」「貯める」「借りる」「育てる」「稼ぐ」「金融トラブル」の全6回を那覇市から石垣島へリモートでつなぎ「夢・やりたいこと」について考えていただいたうえで、やりたいことを実現させるために必要なお金に関する知識、考え方をクイズやワーク、寸劇を通して学んでいただきました。受講した生徒からは「投資についてのセミナーが一番印象に残っている。自分だけが働くのではなく資産運用にもチャレンジしてみたい」「将来一人暮らしをする予定なので、お金に関することを知れてよかった。お金に余裕ができたら投資もしてみたい」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
21世紀アカデメイア 専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミー( 2024年4月 ビジュアルアーツ専門学校より校名変更)の 2 年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催いたしました。前半は将来の夢や目標の実現のために必要な資金を想像してもらい、卒業後のお金のやりくりを想定した家計予算表のワークに取り組んでいただきました。後半は、ローン ・クレジットを利用する際の注意点や、利息の計算方法、若い世代に被害の多い「名義貸し」の事案などをお話しました。自分の将来に向き合い、真剣な眼差しで話を聞いている学生の皆さんの様子がとても印象的で した。今後も未来を担う若い世代の方々に向けて、お金に関する正しい知識や適切な判断力の習得が出来るよう活動してまいります。