活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    6,282
  • 動員数
    359,067

2024年4月1日~2025年1月31日

  • 広島

    学校法人AICJ鴎州学園AICJ中学・高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催

    学校法人AICJ鴎州学園AICJ中学・高等学校の中学1年生から高校2年生までの5学年、約640名を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。各教室をリモートでつなぎ「お金を稼ぐ」と「お金を育てる」をテーマに、資産を運用する「投資」についてグループワークや体験ゲームを交えてお伝えしました。 価値で物事を捉えるワークでは、指定された金額でモノを売る方法を考えていただきました。大人顔負けの素晴らしいアイデアがたくさん出てきたのがとても印象的でした。 投資体験ゲームでは、株価の推移を体験することで、情報と予測が大切なことを学んでいただきました。生徒の皆さんが体験ゲームで株価の変動を一生懸命予測する様子がとても印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々にお金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 那覇

    沖縄県立那覇国際高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」開催

    沖縄県立那覇国際高等学校2年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。「違いを価値に稼ぐ方法を考える」のテーマでは、希少性の価値をお伝えし、視点を変えることで短所が長所になり得ることを学んでいただきました。「お金を育てる投資という選択肢」のテーマでは、お金の使い方には投資という選択肢があることをお伝えし、投資には情報と予測が必要であることや、リスクとリターンの関係性について学んでいただきました。受講した生徒からは「お金を稼ぐには時間だけが全てではなくて、その人の存在価値や希少性が大切であることがわかった。だから社会に必要とされる人間になるために今精一杯勉強を頑張ろうと思った」「投資体験ゲームで、どのタイミングで買って売れば良いか、具体的なイメージを掴むことができた。株の売り買いをする時は、その企業の成長スピードと世の中の情勢を絡めて今後の株価の変動を予測しないといけないことがわかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 東京

    神奈川県立相模田名高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    神奈川県立相模田名高等学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」、「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半は、成年年齢引下げやローン・クレジットの注意点についてお伝えし、親の同意がなくても一人で有効な契約が結べることをお伝えしました。後半は、フィッシング詐欺や闇バイトなどの事例をクイズやワークを交えながらお伝えしました。ワークでは周りの生徒と相談しながら真剣に考える様子がうかがえました。今後もお金に関する正しい知識を伝える活動を続けてまいります。

  • 広島

    広島県立高陽東高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催

    広島県立高陽東高等学校の1年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。お金の使い方には、消費・浪費・貯金以外に「投資」という選択肢があることをお伝えし、投資体験ゲームを通じて株式 投資について学んでいただきました。ゲームやディスカッションでは生徒同士が楽しそうに意見交換し合う様子がとても印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々にお金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 広島

    学校法人尾道学園尾道中学校・高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催

    学校法人尾道学園尾道中学校・高等学校の高校1年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」 「資産形成セミナー」を開催しました。お金の使い方には「投資」という選択肢があることをお伝えし、株式投資の体験ゲームを通じて、株価が社会や経済全体の影響によって変動していることを学んでいただきました。また、金融商品の種類や特徴・性質、投資のポイントについてお伝えしました。生徒の皆さんが体験ゲームで株価の変動を一生懸命予測する様子がとても印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々に、お金に関する様々な知識を学んでいただ けるよう活動してまいります。

ページトップへ