SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
愛媛県立今治南高等学校にて1年生の皆さんに「ローン・クレジットセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を株式会社伊予銀行と協働でリモート開催しました。前半で株式会社伊予銀行より高校卒業後を想定した家計管理の方法や、資産形成の方法にはいくつかの手段があることについて説明し、後半は当社からローン・クレジットの仕組みとカードの不正利用、ヤミ金融についてお伝えしました。受講した生徒の皆さんが真剣にワークに取り組む様子が印象的でした。今後も地域の皆さんのお役に立てるよう活動を行ってまいります
長野県上伊那農業高等学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」をオンラインで開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では、データを用いながら、家計管理の目的や給与明細書の見方、先取り貯蓄のためのポイント等をお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、フィッシング詐欺やカード不正利用について、クイズを交えながら手口や対応策をお伝えしました。受講した生徒の方からは「財形貯蓄や自動振替の仕組みがあることを知らなかったので将来利用したい」「自分にも起こりそうなトラブルだと思い気を付けようと強く感じた」などの感想をいただきました。これからも未来を担う若い世代の方々に、お金に関する正しい知識を伝えられるよう活動してまいります。
鹿児島県立串良商業高等学校の1~3年生を対象に「金融トラブルセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。1年生向けに成人年齢引き下げやインターネット上でのお金に関するトラブルについて、事例を交えながらお伝えしました。2年生向けでは、夢や目標をライフイベント表に書き出し、将来の必要な資金について考えていただきました。3年生向けには、成人年齢引き下げと若年層が被害に遭いやすいカードトラブルの手口や対応策についてお伝えしました。参加した生徒からは「インターネットによる被害や、それの見抜き方を知れた」「計画的に貯蓄することが人生において大切なんだなと思った」等の感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に金融経済教育を行って参ります。
京都府立城南菱創高等学校の1・2年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。前半では、クイズを交えて人生の3大資金の費用や、必要資金を確保するための対応策についてお伝えしました。後半は、ローンやクレジットの仕組みや留意点、利息の計算方法についてワークを通じてお伝えしました。積極的にクイズに取り組み、真剣な面持ちで受講されている皆さんの姿が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々に向けて、お金に関する正しい知識を習得し、適切な判断ができるよう活動してまいります。
東京都立小平高等学校の2年生を対象にTeamsを使用したリモート形式による「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。成年年齢引下げに伴う消費者教育の一環で、契約の注意点やローン・クレジットの仕組み、信用の大切さをお伝えしました。そのほか若年層が被害に遭いやすい名義貸しのトラブルについて説明しました。生徒の皆さまが講師の話に真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。今後もお金に関する正しい知識を伝える活動を続けてまいります。