SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
北海道鵡川高等学校の3年生の皆さまを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。将来の夢や目標の実現に必要となる費用を把握するためにライフイベント表を作成していただき、資金計画を立てることや先取り貯蓄のポイントをお伝えしました。参加した生徒の皆さまからは「白分の夢、欲しい物や目標を実現するためにお金が必要だと理解した」「とても分かりやすいし、自分の将来を考えるいい授業だった」等の感想をいただきました。今後も未来を担う生徒の皆さまに、お金に関する正しい知識を学んでいただけるよう活動を行ってまいります。
株式会社オカノにて2022年度新入社員の皆さんを対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。アクティブラーニングを取り入れ、自分の夢や目標達成にかかる費用を自ら調べ、お金と幸せの関係について考えていただき、夢や目標を達成させるための方法として、貯蓄や資産運用の必要性、ポイントについて学んでいただきました。受講いただいた新入社員の方からは「夢や目標の達成のために必要な資金を把握する良い機会になった」「貯蓄はしていたが、これから資産運用についても学び、実践したい」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
北海道南幌高等学校の3年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。前半は、自分の夢や目標達成にかかる費用を自ら調べ、グループワークを行い、お金に関する知識を身につける大切さを知っていただきました。後半は、モノの価値を意識したアイデアワークを通じて有用性と希少性をお伝えし、稼ぐためには希少性を価値に変える思考を学んでいただきました。受講した皆さんが積極的に楽しくワークに取り組む姿や、真剣な面持ちで受講される様子が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお伝えてしてまいります。
学校法人Adachi学園大阪デザイナー専門学校の2年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半ではワークを通じて、将来の夢に必要な資金について想像し、計画的に貯蓄する方法をお伝えしました。後半ではローン・クレジットの仕組みや留意点、若い世代の方が被害に遭いやすいカードトラブルについてお伝えしました。学生の皆さんからは「今からお金を貯蓄していく大切さを知ることが出来た」「ライフイベントに必要な資金の話やトラブルに遭う前に知っておきたいことが知れて勉強になった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に向けて、お金に関する正しい知識を習得し、適切な判断ができるよう活動してまいります。
学校法人国際ビジネス学院国際ペット専門学校金沢の1年生を対象に、「金融トラブルセミナー」を開催しました。「金融トラブルセミナー」では、前半は名義貸しやアルバイト詐欺、カード不正利用の手口や対策についてクイズを交えて説明しました。後半はフィッシング詐欺やワンクリック詐欺の手口や対策についてワークを交えてお伝えしました。受講した学生からは「名義貸しの手口と対策を知ることができて良かった」「フィッシング詐欺が増加していることに驚いた。騙されないように気をつけようと思った」などの感想をただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えるための活動を続けてまいります。