SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
福井県家庭科部会にて教員を対象に、「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組みや個人信用情報機関、貸金業法についてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、福井県警察本部にご協力をいただき、サポート詐欺・架空料金請求等の手口や対応策について事例を交えながらご説明をしていただきました。受講した先生からは「貸金業界について初めて知る内容でしたので、勉強になった」「カードの支払い・リボルビング払いの問題点について印象に残った」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えるための活動を続けてまいります。
香川県高等学校教育研究会家庭部会にて家庭科教員の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。成年年齢引下げに伴う金融トラブルや、資産形成の基礎知識などをお伝えしました。また教員の皆さんが生徒へ授業をするときのポイントなども説明しました。受講した教員の皆さんからは「資産形成に関する内容、投資信託のしくみなど、わかりやすく説明していただけてよかった」などの感想をいただきました。今後も学校教育を支援する活動を行ってまいります。
学校法人和楽学園専門学校富山ビューティーカレッジの2年生を対象に、「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローン・クレジットの仕組みや契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、名義貸しやアルバイト詐欺、カード不正利用の手口や対策についてワークを交えてお伝えしました。受講した学生からは「ローンとクレジットの仕組みが分かった」「金利と利息の違いや利息の計算式を知ることができた」「カードトラブルについて気をつけたい」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えるための活動を続けてまいります。
学校法人大阪滋慶学園新大阪歯科衛生士専門学校の3年生の皆さんを対象に、「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。前半は、人生の3大資金など将来必要な資金を具体的にお伝えし、先取り貯蓄について説明しました。後半は、家計予算表を作成するワークを行い、卒業後に自分の給料で生活をするイメージを描いていただきました。学生の皆さんからは、「貯蓄の重要性をよく理解することができた」「どのくらいお金がかかるか具体的な金額が分かってよかった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う学生に向けたお金に関する知識・判断力の習得支援を行ってまいります。
学校法人国際ビジネス学院金沢国際ホテル&ブライダル専門学校の1年生を対象に、「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢の引下げで、できること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組みや契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、名義貸しやフィッシング詐欺の手口や対策についてワークを交えてお伝えしました。受講した学生からは「ローン・クレジットのメリット、デメリットが詳しく知ることができて良かった」「名義貸しやフィッシング詐欺について気をつけたい」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えるための活動を続けてまいります。