SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
かほく市立河北台中学校の3年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。まずは、自分の夢ややりたいことを書き出し、目標達成にかかる費用をグループで調べていただきました。そして、お金と幸せの関係性や目標を達成するために必要なことについて考えていただきました。受講した生徒の方からは「自分が人生で一度はやってみたいことの費用を調べ、実現するために必要な貯金について考えたことが印象に残った」「友達と話し合いながらお金のことを考えたのが印象的だった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
仙台市立仙台工業高等学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。資産形成の必要性を交えながら生活設計・家計管理について学んでいただき、クイズやワークを通して、将来に向けた具体的な家計管理イメージを持っていただけるよう実施いたしました。熱心に話に耳を傾け、ワークにも積極的に取り組む生徒の皆さんの姿が印象的でした。これからも未来を担う生徒や地域の方々に対し、お金に関する正しい知識の習得と適切な判断につながる活動をおこなってまいります。
学校法人日本航空学園日本航空高等学校石川の1年生を対象に、リモートで「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組み、契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズやワークを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、名義貸しの手口や対応策についてクイズを交えてお伝えしました。受講した生徒からは「ローン・クレジットの仕組みや信用の大切さについて知ることができた」「カードトラブルとはどのようなことなのか、事例を知ることができて良かった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
愛媛県立東予高等学校にて「金融トラブルセミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。成年年齢引下げにより18歳で契約の責任が発生することから定期購入やマルチ商法など契約に関するトラブルについて説明しました。またローン・クレジット契約もできるようになるため暗証番号の重要性やカード紛失時の対応、若者が狙われやすいアルバイト詐欺の注意喚起を行いました。受講した生徒からは「成人になるにあたって危険な事が多く存在するということが分かった」などの感想をいただきました。今後もお金に関する知識習得支援を行ってまいります。
沖縄県立向陽高等学校の2年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。成年年齢引き下げにより18歳で親の同意がなくとも可能な契約について理解を深め、正しくローン・クレジットを利用する方法をお伝えしました。更に若い世代の方が被害に遭いやすい「名義貸し」について、事例をもとに手口と対応策を学んでいただきました。受講した生徒の方からは「自分の行動に責任を持つ事の大切さ、正しい知識は自分で調べて身につけなければいけない事がわかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。