SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
愛媛県立西条高等学校にて四国財務局、株式会社三井住友銀行と協働で「ローン・クレジットセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。四国財務局からは財政について税金がどのように使われているかなどをお伝えし、株式会社三井住友銀行からは銀行業務や資産形成の必要性などの説明を行いました。当社からはローン・クレジットの仕組みや、家計管理の重要性などをお伝えしました。受講した生徒の皆さんが真剣に話に聞き入る様子が印象的でした。今後も未来を担う若者のお役に立てるよう活動を行ってまいります。
秋田県立秋田北鷹高等学校の3年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。前半は、投資体験ゲームやワークを中心に資産形成について考えていただき、後半は、その必要性やポイントなどを整理しお伝えいたしました。受講生の皆さんがゲームやワークに積極的に取り組む姿勢がとても印象でした。これからも未来を担う生徒の皆さんや地域の方々に対し、お金に関する正しい知識の習得と適切な判断につながる活動をおこなってまいります。
学校法人北陸大谷学園小松大谷高等学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組み、契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズやワークを交えてお伝えしました。「生活設計・家計管理セミナー」では、資産形成の必要性をお伝えし、株式体験ゲームで株式を体験していただいたうえで、投資のポイントや金融商品について、クイズを交えてお伝えしました。受講した生徒からは「ローン・クレジットについてメリット、デメリットを知ることができた」「信用の大切さを学べた」「今まで身近ではなかった株式の仕組みをゲームを通じて学ぶことができた」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
北海道鵡川高等学校の3年生を対象に 「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半では、キャッシュレスやクレジットカードの仕組み、利用する上での注意点についてクイズや動画を交えてお伝えしました。後半では「名義貸し」について、四コマ漫画を通して手口や対応策を学んでいただきました。参加した生徒の皆さまからは「クレジットカードは怖くて使わないようにしようと思っていたが、メリットが沢山あることが分かった」「卒業後は就職をするので、カードを使う場面が増えると思う。今回カードについて知ることが出来て良かった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う生徒の皆さまに、お金に関する正しい知識を学んでいただけるよう活動を行ってまいります。
宮城県貞山高等学校3・4年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンやクレジットの仕組みについてお伝えし、想定されるカードトラブルについて、クイズを交えながら将来に向けた注意喚起を実施いたしました。受講生の皆さまからは「フィッシング詐欺に遭いそうになったことがあるので今回学べて良かった」「詐欺は身近にあるのだと知り怖かったが、これからしっかり気をつけようと思った」などの感想をいただきました。これからも未来を担う学生や地域の方々に対し、お金に関する正しい知識の習得と適切な判断につながる活動をおこなってまいります。