活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    6,282
  • 動員数
    359,067

2024年4月1日~2025年1月31日

  • 金沢

    学校法人北陸大谷学園小松大谷高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    学校法人北陸大谷学園小松大谷高等学校の3年生を対象に、小松市消費生活センター協力のもと「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組みや契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズやワークを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、小松市消費生活センターよりマルチ商法、アルバイト詐欺、インターネットトラブルについて手口や対応策をお伝えしていただきました。受講した生徒からは「ローン・クレジットの仕組みについて詳しく知ることができた」「マルチ商法など騙されないように気をつけたい」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 広島

    広島県立広高等学校にて「生活設計・家計管理セミナー」を開催

    広島県立広高等学校の1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。将来に備えるお金の知識として、貯蓄だけではなく投資という選択肢があることをお伝えし、投資体験ゲームで株式投資を体験していただきました。また、投資とギャンブルの違いや、投資のポイントについてお話ししました。受講した生徒からは「株は世の中の状況で上がり下がりすると知った」「投資は将来、お金を貯めるのにとても大切だと思った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 札幌

    北海道深川西高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    北海道深川西高等学校の3年生を対象に 「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。1コマ目では、成年年齢引下げで親の同意がなく契約が可能になる点や、契約に関する基礎知識などクイズを交えながらお伝えしました。更に、若者が狙われやすいトラブルとして「名義貸し」「アルバイト詐欺」について漫画や動画を用いて手口や対応策を学んでいただきました。2コマ目では、キャッシュレスやクレジットカードの仕組み、利用する上での注意点について、クイズや動画を交えてお伝えし、クレジットカードのメリット、デメリットを考えていただくワークを行いました。参加した生徒の皆さまからは「クレジットカードは手元に現金がない時などには便利だが、デメリットもある事を知りました」「18歳になって出来る事の中で、知らない部分もあったので、幅広く知ることが出来た」などの感想をいただきました。今後も未来を担う生徒の皆さまに、お金に関する正しい知識を学んでいただけるよう活動を行ってまいります。

  • 梅田

    学校法人育成学園育成調理師専門学校にて「生活設計・家計管理セミナー」を開催

    学校法人育成学園育成調理師専門学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半は一人暮らしを想像するワークを通して、家計管理の大切さを学んでいただきました。後半はまず当社よりインターネットトラブルについてお伝えし、その後兵庫県警察本部の方より若年層に多いトラブル例をご自身の経験を交えながらお話いただきました。積極的にクイズやワークに取り組み、真剣な面持ちで講義を受ける学生の皆さんの姿が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。

  • 広島

    広島県立河内高等学校にて「金融トラブルセミナー」を開催

    広島県立河内高等学校の3年生を対象に、三井住友カード株式会社と協働で「金融トラブルセミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。当社からは、成年年齢引き下げにより18歳から一人で有効な契約が出来るようになったことから、契約に関する基本的な知識や、若い世代が被害に遭いやすい「名義貸し」の手口と対応策をお伝えしました。三井住友カード株式会社からはリモート形式で、キャッシュレス決済の概要やクレジットカードの仕組み、利用する際の注意点などをお伝えしました。受講した生徒からは「クレジットカードの便利な所と危険な所が分かった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

ページトップへ