SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
宮城県松山高等学校1年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。ライフプランを立てることの大切さと、収入や貯蓄に関する知識をクイズ形式でお伝えし、貯蓄方法のポイントについても紹介しました。また、ひとり暮らしにかかる費用の目安を、ワークを通じて学んでいただきました。受講した生徒の方からは、「今後のお金の使い方を考えるきっかけになった」「自分の将来をよく考える機会ができた」などの感想をいただきました。これからも、未来を担う学生の皆さんに対して、お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得支援活動に取組んでまいります。
愛知県立尾西高等学校3年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンとクレジットの基本的な仕組みやそれぞれのメリットとデメリットについて説明しました。また、最近発生しているカードトラブルについても、事例や対応策を学んでいただきました。受講した生徒の方からは、「クレジットカードを利用する際は気をつけて利用しようと思う」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の皆さんが、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。
沖学園高等学校の社会総合学科1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。夢や目標を実現させるための家計管理の重要性についてお伝えし、一人暮らしをはじめる場合を想定した家計予算表の作成に挑戦していただきました。受講した学生の方からは「卒業後の人生で役立つ内容だった」「何かあったときのために貯蓄はしっかりしたほうがよいと思った」などの感想をいただきました。 今後も未来を担う若い世代の皆さんが、お金に関する知識と適切な判断力の習得ができるよう、金融リテラシーの向上に努めてまいります。
沖縄県立宜野湾高等学校の3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若年層の方が被害に遭いやすい事例の紹介や、注意点についてお伝えしました。インターネットを利用したトラブルやカードトラブルの事例を紹介し、被害を防ぐにはどうすれば良いかも考えていただきました。参加した生徒の方からは「将来のことを考えるきっかけになった」「貴重な話が聞けた」などの感想をいただきました。今後も、地域の方のお役に立てるよう活動してまいります。
国士舘高等学校の皆さんを対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代の方が被害に遭いやすい「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」を中心に、具体例と対応策を学んでいただきました。受講した生徒の方からは「お金のトラブルについて初めて教えていただいたので、とても勉強になりました」「被害に遭いそうになったときの対応策がわかって良かった」などの感想をいただきました。今後もお金に関する様々な知識を学んでいただけるよう、活動してまいります。