SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
沖縄県立名護商工高等学校3年生を対象にSMBC日興証券株式会社との協働セミナーを開催しました。SMBC日興証券株式会社からは先取り貯蓄や給与明細書の見方、NISAやiDeCoなどの資産形成についてお伝えいただきました。当社からは、金融リテラシーの必要性と被害件数の多いワンクリック詐欺やフィッシング詐欺についてお伝えし、事例からなぜトラブルに遭ってしまったのか、被害に遭わないための注意すべき点をワークにて学んでいただきました。受講した生徒からは「自分だけでなく、お金にも働かせる資産運用という方法があることを学んだ」「約3人に1人が詐欺被害に遭いそうになっていて、詐欺の中でもフィッシング詐欺などさまざまな詐欺があると知った」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
沖縄県立沖縄工業高等学校3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。成年年齢引き下げにより18歳で親の同意がなくとも契約ができる反面、若い世代が狙われる「名義貸し」や「アルバイト詐欺」等のトラブルをお伝えし、手口や対応策について学んでいただきました。受講した生徒からは「ローンやクレジットはルールを守って正しく利用したい」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
東大阪大学敬愛高等学校の1年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。高校生活を有意義に生活することができるように、若い世代の方が被害に遭いやすい「インターネットトラブルの事例や対応策を動画を交えて学んでいただきました。生徒の皆さんからは、インターネットを利用する時は常に気を付けないといけないと思った」「身近なところにも危険が潜んでいるということが印象に残りました」などの感想をいただきました。今後も、若い世代の方々の金融リテラシー向上に貢献できるよう活動を続けて参ります。
学校法人川島学園尚志館高等学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。収入と支出の仕組みについて説明し、1人暮らしを想定した1ヶ月の支出を予想するワークに取り組んでいただきました。また、資金の準備方法として、先取り貯蓄について紹介しました。参加した生徒からは「カレンダーワークの収入から自分で家計を考える活動が結構難しいと感じた。働いてお金をもらう上で計画性が大切だと思った。」「先取り貯蓄がとても大事だということがわかったので、将来実践したいと思った」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。
愛媛県立今治南高等学校にて株式会社伊予銀行と協働で「ローン・クレジットセミナー」「資産形成セミナー」を開催しました。当プラザからはローン・クレジットの仕組みや返済方法、金利と利息などについてお伝えしました。株式会社伊予銀行からはライフイベントにかかるお金や、それぞれの人生設計に合わせた資産形成の重要性についてお伝えしました。受講した生徒からは「進路の選択で自分が思う以上にお金の動き方が変わるのを知り驚いた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若者のお役に立てるよう活動を行ってまいります。