SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
珠洲市立緑丘中学校の2年生・3年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」では、お金の使い方として、投資という選択肢があることをお話し、ゲームやワークを通じて投資のポイントをお伝えしました。「生活設計・家計管理セミナー」では、なぜ投資が必要と言われているのかクイズを交えながらお伝えし、身近な会社について調べ学習をしていただきました。生徒からは「投資の仕組みを知れて良かった」「投資について分かりやすく知れた」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々にお金に関する正しい知識と判断力を身につけていただけるよう活動してまいります。
学校法人KBC学園専修学校沖縄大原簿記公務員専門学校の学生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。契約や信用、ローン・クレジットのメリットやデメリット、若い世代の方が被害に遭いやすいカードトラブルについて、手口と対応策を学んでいただきました。受講生からは「暗証番号を軽く考えていたが、きちんと考えて設定しようと思った」「沖縄県でも金融トラブルがたくさん起こっており、身近に感じた。金融トラブルについてしっかり学んでトラブルに巻き込まれないようにしたい」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
宮城県柴田高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンやクレジットの仕組みについてお伝えし、想定されるトラブルについて、クイズを交えながら将来に向けた注意喚起を実施いたしました。受講生の皆さまには、周りと相談しながら積極的にワークやクイズに取り組んでいただきました。これからも未来を担う学生や地域の方々に対し、お金に関する正しい知識の習得と適切な判断につながる活動をおこなってまいります。
学校法人KBC学園専修学校エルケア医療保育専門学校の学生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。契約や信用、ローン・クレジットのメリットやデメリット、若い世代の方が被害に遭いやすいカードトラブルについて、手口と対応策を学んでいただきました。受講生からは「ローンとクレジットの違いがあまり分からなかったけれど、今回習って理解することが出来た」「名義貸しやアルバイト詐欺は初めて聞いたので、気をつけなければと感じた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
学校法人松山学院松山学院高等学校にて1年生、3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。1年生の皆さんには契約成立のタイミングやインターネット上での契約の注意点、キャッシュレスを推進する背景などをお伝えしました。3年生の皆さんにはローン・クレジットの仕組みや名義貸しなどのカードトラブルをお伝えしました。また若者が狙われやすいマルチ商法について勧誘のシチュエーションなどを説明し注意喚起を行いました。受講した生徒からは「18歳になりできることも増えるがトラブルの原因になる可能性もあることがわかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんのお役に立てるよう活動を行ってまいります。