SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
国立大学法人鹿児島大学教育学部の学生を対象に、ローン・クレジットセミナーを開催しました。今回は、キャッシュレスに関するセミナーを受講することで「どの程度金融リテラシーが変化したのか」の効果検証を目的として、セミナー受講前後にアンケートを行うインパクト調査を実施しました。全国のお客様サービスプラザで初めての取り組みとなりましたが、受講前のアンケート調査で学生の皆さんのリテラシーレベルが確認できたことから、実施予定だったセミナー内容のブラッシュアップを行うなど、従来以上に学習効果の高いセミナーを開催することができました。これからも、若い世代の方々の金融リテラシー向上を支援してまいります。
学校法人愛媛学園 愛媛コミュニケーションブライダル専門学校1年生向けに「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。ローン・クレジットの仕組みや日本と世界のキャッシュレス事情などクイズを交えてお伝えしました。またローン・クレジットに関するトラブル事例として名義貸しを紹介し、実際に名義貸しを頼まれた際の断り方などを考えていただきました。参加された学生からは「クレジットカードは今後使うと思うのでいい勉強になった」などの感想をいただきました。これからも学生の皆様のお金に関する知識習得を支援してまいります。
京都府立久御山高等学校2年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、契約の基礎知識や、ローンやクレジットカード利用時の留意点をお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、若年層が被害に遭いやすい名義貸しとアルバイト詐欺について、手口や対応策をお伝えしました。受講生の方からは「クレジットカードやローンについてメリットとデメリットがあるということが分かった」「自分の名義を貸すと、大変なことになるから絶対にしない」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々が、お金に関する正しい知識を習得し、適切な判断ができるよう活動してまいります。
学校法人国際学園星槎国際高等学校横浜鴨居学習センターの3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半ではライフプランの重要性をお伝えし、必要な費用を貯蓄するために「先取り貯蓄」の手法をお伝えしました。 後半では若い世代の方々が被害に遭いやすいワンクリック詐欺・フィッシング詐欺・カード不正利用について、事例を交えながら手口や対応策を紹介しました。受講した生徒からは「先取り貯蓄や将来の計画を立てる必要性などを聞いて今後役に立つと思った」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えるための活動を続けてまいります。
学校法人金沢学院大学金沢学院短期大学の1年生を対象に、「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。前半は、ライフプランについてワークやクイズを交えながらお伝えしました。後半は、先取り貯蓄の必要性や家計予算表の作成目的についてワークを交えながらお伝えしました。受講した学生からは「ライフプランの重要性について知ることができた」「将来の夢を叶える為に先取り貯蓄を実践しようと思った」等の感想を頂きました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。