SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
職業訓練法人鹿児島観光技能訓練協会鹿児島ホテル短期大学校の学生を対象に、金融トラブルセミナーを開催しました。今回は、金融トラブルセミナーを受講することで「どの程度金融リテラシーが変化したのか」の効果検証を目的として、セミナーの受講前後にアンケートを行うインパクト調査を実施しました。受講前のアンケート調査で学生の皆さんのリテラシーレベルが確認できたことから、アクティブラーニングを導入したアルバイト詐欺や名義貸しに関するセミナーを実施し、従来以上に学習効果の高いセミナーを開催することができました。今後も未来を担う若い世代の方々に金融経済教育を行って参ります。
学校法人つくば開成学園つくば開成福岡高等学校の1年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代の方々が被害に遭いやすいワンクリック詐欺やフィッシング詐欺について、事例を交えながら手口や対応策を紹介しました。受講した生徒からは「インターネットトラブルの手口や対応策を学ぶことができました」「私は何でも信じやすいので、今回のお話がとても役に立ちました」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々のお役に立てるよう活動を行ってまいります。
学校法人古沢学園広島製菓専門学校の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンやクレジットの仕組みや利用する際のメリット、デメリットについて説明した上で、カードトラブルについてクイズを交えながらお伝えしました。受講した学生の方からは「クレジットカード等を使用する際は、本日学んだことを活かしトラブルに遭わないようにします」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお届けしてまいります。
公益財団法人広島市文化財団 三篠公民館にて高齢者の皆さんを対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。今後、より普及してくるキャッシュレスの概要についてお伝えした上で、カードトラブルやインターネット上でのお金に関するトラブルについて、クイズを交えながらお伝えしました。受講した方からは「こんな機会はなかなかないので、すごく参考になりました」「トラブルの相談できる窓口を知れてよかった」などの感想をいただきました。今後も、地域の皆様に役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。
大阪府立成城高等学校の2年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、キャッシュレス決済の種類や使い方、キャッシュレスのメリット、デメリットをお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、昨今急増しているフリマサービスでのトラブル事例や、フィッシング詐欺の手口についてお伝えしました。生徒の皆さんからは「キャッシュレスにはメリットもあり、デメリットもあることがわかった」「自分は詐欺に遭わないように注意しようと思った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。