SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
鹿児島県立蒲生高等学校の3年生を対象に、「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「ライフプラン作成」では、インターネットを使用して生徒自身が興味があることや将来やりたいことに関する費用を調べ、具体的な資金計画を作成する調査学習を実施しました。学校卒業を控えていることも踏まえ「給与明細の見方」について各項目の意味を具体的に説明しました。参加した生徒からは「今まで何となくで考えていた、やりたいことや欲しいものを具体的にすることができた」等の感想をいただきました。今後も、未来を担う学生に向けたお金に関する知識・判断力の習得支援を行ってまいります。
東京都立園芸高等学校の1年生に対し「生活設計・家計管理セミナー」を開催し、家計管理の手法や貯蓄のポイントをお伝えしました。夢や目標をイメージし、計画的な貯蓄や一人暮らしを想定したワークに取り組むことで、資金計画を立てる事の大切さを直に感じていただきました。生徒からは、「一人暮らしにかかるお金について平均額が知れて良かった」「財形貯蓄制度を将来活用したい」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々へ役立つ情報をお伝えしてまいります。
学校法人マロニエ文化学園 マロニエファッションデザイン専門学校の1年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。将来の夢を描いていただき、夢を実現するためには、お金がかかることや計画的に貯蓄していくことの重要性をお伝えしました。また、ローン、クレジットの仕組みを説明し、若い世代に被害の多い「名義貸し」や「アルバイト詐欺」の事例を動画を見て学んでいただきました。受講された皆さんからは「貯蓄のやり方やポイントが印象に残った」「1人暮らしなのでお金の仕組みが知れてよかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方に向けて、お金に関する知識と判断力の習得支援を行ってまいります。
学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校 旭川キャンパスの全学年の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。まず、ライフプランの意義や三大資金等の将来必要となる資金について学んでいただき、次に、家計予算表を用いて一人暮らしを想定した1か月の支出を予想するワークに取り組んでいただきました。最後に、計画的な貯蓄にむけて、先取り貯蓄についてお伝えしました。受講者からは「先取り貯蓄をして残ったお金で上手にやりくりできると、安定して貯蓄が進められると感じた」等の感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお伝えてしてまいります。
学校法人尚学院 尚学院国際ビジネスアカデミーのワーキングスタディコース1年生の皆さんを対象に、「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。夢や目標を実現するために必要な貯蓄のポイントや家計管理の重要性、若い世代の方が被害に遭いやすいお金に関するトラブルについて手口と対応策を学んでいただきました。「有給インターンシップが本格的に始まるので、その労働で得た収入の使い方などを事前にセミナーができてとても良かった」との感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。