SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
北海道石狩翔陽高等学校の3年生の皆さまを対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代の方が被害に遭いやすい「フィッシング詐欺」「フリマサービス等でのトラブル」「アルバイト詐欺」の事例をお伝えし、寸劇を交えながら対応策を学んでいただきました。生徒の皆さまが熱心に耳を傾ける様子や、積極的にクイズに挙手をしていただく姿が印象的でした。今後も未来を担う生徒の皆さまに、お金に関する正しい知識を学んでいただけるよう活動を行ってまいります。
石川県立金沢商業高等学校の1年生を対象に、石川県警察本部と協働で「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半は、インターネットを利用することで巻き込まれてしまう可能性があるお金のトラブルとしてワンクリック詐欺やフィッシング詐欺について手口や対応策を学んでいただきました。後半は、石川県警察本部よりサポート詐欺や特殊詐欺の手口や対応策についてお伝えしていただきました。受講した生徒からは「詐欺について話を聞けて良かった」「身近なところにもトラブルがたくさんあるということ知れた」等の感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
富山県立雄峰高等学校の生徒を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半ではインターネットを利用することで巻き込まれてしまうトラブルとして、ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺についてクイズやワークを交え対応策をお伝えしました。後半では、名義貸しやアルバイト詐欺について、実際に発生した事例をわかりやすく説明しました。生徒からは「知らないことが沢山あって怖いなと思った」「詐欺の手口をしっかりと知ることができた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
学校法人西岡学園 札幌山の手高等学校の3年生を対象に、札幌方面西警察署と協働で「金融トラブルセミナー」を開催しました。当社からはフィッシング詐欺と名義貸しの手口と対応策についてお伝えしました。また、札幌方面西警察署からはワンクリック詐欺等、インターネット上での架空請求におけるトラブルの手口や対応策についてお伝えしました。受講された生徒の皆さんが真剣に聞き入る様子が印象的でした。今後も、未来を担う若い世代の方々にお金に関する知識・判断力の習得支援を行ってまいります。
鹿児島県立鹿児島工業高等学校の2年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。今回はインターネット上でのお金に関するトラブルを中心に、フィッシング詐欺やオンラインゲームトラブル、ネットショッピングでの注意点などをお伝えしました。参加した生徒からは「インターネットの詐欺の手口が多様化していて怖いなと思った。トラブルに巻き込まれないように気を付けていきたい」「フィッシング詐欺の手口紹介で出てきたメールと同じものが送られてきたことがあったので、対策方法が知れて良かった」等の感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に金融経済教育を行って参ります。